小森三紀子です。
夏の暑い時期、走るのがとっても億劫ですよね!
暑いのが苦手な私にとって、多度山でのランニングはとても走りやすくて有りがたいです。
2回目のマラソンシーズン
マラソンシーズンといえば、9月~3月の秋冬がメインと言われていますよね。
今年の私の本命のマラソン大会は、10月29日に開催される富山マラソン2017です!
個人的には2回目のマラソンジーズン。
今年は昨シーズン自己ベスト、静岡マラソン2017の4時間56分02秒を更新したいな~と思っています!
【静岡マラソン2017の話はこちら】⇒【静岡マラソン2017】目標タイム、サブ5達成!
夏こそ頑張りたいラントレーニング
Runfeetのコーチ陣が口を揃えておっしゃるのは、「夏の時期に走っておけば秋冬の身体が全然違う」ということば。
辛いときに頑張ったほど、トレーニング効果は身体に刻まれるものなのだよいうお話です。
◎ショートインターバルがメイン
◎ジョグは長くて60分
◎時間走を行うときは多度山など涼しい場所で行う
夏はとにかく暑い!
暑さの中で無理に走る事は、身体への負荷が高いばかりで効率良いとはいい難い・・・
そこでRunfeetでは、なるべく短時間で集中的にスピード練習を取り入れるメニューをメインに夏の暑い日でも練習会を開催していました。
とくに多度山は気温が低く水が近いことから、夏の暑さを忘れられるくらい快適に走る事が出来てすごく良い場所です!
8月上旬で26℃って凄くないですか!?
多度峡天然プールの存在も大きいですね♪
走った後にこの多度峡天然プールに入れる、と思うとやる気が出ますw
去年は全然トレーニング出来なかった
私がRunfeetっていうマラソンクリニックに入ったのが、確か去年の夏の終わりか秋くらいのこと。
フルマラソンに初挑戦したときには、まだあまりトレーニングらしいことを経験していませんでした。
強いて言うなら20km(途中歩いたけど)を1回走ったくらい?
基本的に1回に走る距離が5km前後でひたすら1kmあたり7分前後のペース走しか走った記憶が無い中で、逆によくやったなぁとも思いますがwww
だからこそ、今年は春から半年かけてマラソン大会のために身体を作り、スピード強化にも力を入れた練習を重ねて生きたい次第です。
今年は手応えアリ!
嬉しいことに、1kmあたり7分ペースでもしんどかった人間が、いまや1000mのインターバル走で5分を切るスピードが出せるようになりました!
1000mを5分を切るタイムで走るなんて、1年前の私じゃ1本勝負でも無謀だったのではないかしら。
練習会でも、サブ4の会員さんたちに混ぜて走らせて頂く機会が少しずつ増えてきたんです。
そして本当に嬉しいことに、コーチたちも私の富山マラソン2017のタイムを期待してくださっているらしいです♪
サブ4はさすがに無理だろうって思うけど、サブ4.5は余裕でクリアしたいな~っていうのが今の目標です!
まとめ
マラソンって、軽い気持ちで走っても全然タイムが出ないんだなっていうことを実感した昨シーズン。
それでも多少は走る練習をしていたおかげで、サブ5を切ることには成功しました!
でも今年はもっともっとタイムを縮めたいんです。
今年はサブ4.5を達成して、できればサブ4以上のタイムでフルマラソンを完走できるような市民ランナーに成長していけたらな~っていうイメージ!
夏のラントレーニングって暑いし何をどうしていいか分からなかったけど、暑さ対策の1つとして【多度山】を走るのは大正解です!!!
三重近辺にお住まいの市民ランナーさんは、アスファルトなんかよりも多度山の健脚コースを走ったほうがよっぽど良い練習になりますよ♪
そして、暑い夏にこれだけ頑張れたんだから、去年とは一味も二味もちがうマラソンシーズンを送りたい!!
そんな私の意気込みでした^^
ではまた。
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的