小森です。
人生初めてのハーフマラソンまで残り10日を切りました。
9月22日(木)に岐阜県の飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアにて開催される第2回飛騨御岳ハーフマラソン大会。
三重県民の森で久しぶりにランニング
大会本番まで残り数日ということで、これから当日までの時間はただ走るだけじゃなくて、いかに効率良く身体を鍛えられるかが勝負になってきました。
今回練習場所に選んだのは、三重県三重郡菰野町というところにある、三重県民の森という所です。
この場所は、私たち夫婦が所属しているランニングチームでトレーニングをする機会があって知りました。
道が混んでいなければ、自宅から車で30分もかからないくらいで通える距離です。
初めて三重県民の森へ行ったのは、今年の5月くらいだったと思います。
自宅からそんなに遠くないのもあって主人がすっかり気に入ってしまい、自主的に一人で走りに行っていましたww
時期によってはヒルが出るという話を聞いて、しばらくの間遠のいていたのですが・・・つい先日「危険なのは6月」と教えてもらい、じゃあ今なら大丈夫だろうということで久しぶりに2人で走りに行ってきました。
主に、対ハーフマラソンのトレーニングとしてwww
効率的なトレーニングを求めるには山が一番!
ランニングのトレーニングに効率を求めるなら、距離よりも中身が大事です。
効率的にトレーニングを行うなら、心肺機能の強化が最も重要です。
他にも足首、姿勢、そして腕振りなど・・・つまりは身体全身の改善と強化が出来ると一層トレーニングの効果がアップします。
ランニングの上級者の方のお話を聞くと、手っ取り早くこの効率的な要素を押さえられる場所は、山だそうです!!
むき出しの土、
石ころだらけのデコボコ道、
急激だったり緩やかだったりな坂道、
ところにより階段まである。
これでもかというくらい、障害にあふれています!
しかもコースの9割以上が土なので、足への負担も軽減されている。
とはいえ山ですから、普通に歩いても辛いというのに、ランニングともなれば更に苦痛です><
三重県民の森でのランニングコース
似たような道をぐるぐるしているから少し分かりにくいですが、1周約2.2㎞を周回するランニングコースになっています。
これも、ランニングチームで教えていただいたコースです。
三重県民の森の中の東エリアを中心に、森の中というより山道を駆け回ります。
良い感じに負荷が得られる坂道がたくさんあるので、常に身体のどこかしらを鍛えている感覚があります。
また私個人的には、下り坂でスピードを出しすぎると後半の上り坂や階段の地点で足が上がらなくなってしまうといった課題がある中で、適度なペース配分を意識しながら走るトレーニングにもなっています!
身体づくりが足りていない証拠なのですが、そんな人間ならではのペースというのも知っておかないと、最後まで走り続けることが出来ません。
今回は、この約2.2㎞のコースを4周走ってきました。
ペースはご覧の通り、8:37(分/㎞)と遅いですが、1時間12分というそこそこ長い時間をかけてランニングができたのと、178メートルの高度上昇の結果が得られたので、心肺機能を鍛えるトレーニングとしては悪くなかったんじゃないかなと思います。
まとめ
9月22日(木)に岐阜県の飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアにて開催される第2回飛騨御岳ハーフマラソン大会まで10日を切ってしまいました。
残り僅かな日数では、ただ走るのではなく、自分の身体能力を効率的に鍛えるトレーニングを強化していくべき…
というわけで、ランニングチームの練習で教えていただいた、三重県菰野町にある三重県民の森というところでトレーニングをしてきました!
ランニングの上級者の方のお話を聞くと、手っ取り早くこの効率的な要素を押さえられる場所は、山だそうです!!
三重県民の森は、森だけど山!
山なんだけど木が大量に生い茂って、森になっている感じですww
むき出しの土、
石ころだらけのデコボコ道、
急激だったり緩やかだったりな坂道、
ところにより階段まである。
これでもかというくらいの障害にあふれているので、
心肺機能の強化、
足腰の強化、
といった、今の私に必要な苦しいけど効率的なトレーニングを行う事が出来ます。
今回は、ランニングチームで教わった東エリア中心の約2.2㎞のコースを4周走ってきました。
ペースは8:37(分/㎞)と遅いけど、
・1時間12分というそこそこ長い時間をかけてランニングができた。
・178メートルの高度上昇の結果が得られた。
以上の点から、心肺機能を鍛えるトレーニングとしては悪くなかったんじゃないかなと思います。
というわけで、残りの日程も可能な限りトレーニングがんばります!
ではまた。
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的