小森三紀子です。
一昨日の水曜日はRunfeetの練習会!
内容は、三重県民の森にてクロスカントリーでした~
【Runfeetホームページより】⇒水曜練習今日も頑張りました!
2.2kmの周回コースを5周
昨日は三重県民の森に設定した2.2kmの周回コースを5周してきました!
タイムは、1周あたり20分弱とスローペースで確実に距離を踏む内容で頑張ってきました♪
今年になって、ようやく3周以上を走れるようになってきた私。
これまで走り切ることができなかった練習がこなせるようになると「トレーニングの成果があった」と、自分に自信を持てるようになって来ました。
足元に注意
三重県民の森は、木々が生い茂るエリアが多くて暑い夏でも比較的快適に走る事が出来る場所。
けれどウォーキングやピクニックなどでも利用できる場所なので、ランニング専用に整備されている道っていうわけではありません。
ですから三重県民の森でクロスカントリーを行う場合には、ちょっとだけ注意が必要なのです。
Runfeetの練習会や個人的なトレーニングとして去年から利用している三重県民の森ですが、走ったことの有る人間だけが気づく「危ないな」と思う要素を紹介したいと思います。
何も知らずに突っ込むと大事故になりかねませんので、安全で快適にクロスカントリーを行うために読んで頂けたら嬉しいです。
3つの危険要素
◆足元がデコボコしている
ウォーキング、あるいはランニングに訪れた人が通る道はきちんと確保されていますが、すべて自然の中に作られた道。
木々に覆われているから日差しを遮ってくれるけど、足元には小石はもちろんのこと木の根や落ち葉、枝や木の実が転がってます。
とくに木の根・枝は油断しやすく、昨日の練習会ではなんと4人も転倒者が出たそうです!!
私も何度かヒヤッとする場面がありました。
転倒者4人のうち1人は膝を擦りむき、タイツが破れて500円玉よりも大きな穴が開いてました。
私はこの方が転倒する瞬間を目の前で見てしまったので、すごく痛々しかったです><
◆高さのある急激な階段
三重県民の森の難所は、2箇所ある急激な階段。
そのうちの1箇所はこんな感じです。
これは上っている様子ですが、周回コースなので【行きは下り、帰りは上り】というルートです。
1段1段が高く、とてもハードなので太ももの筋力や心肺機能を鍛えるには良いトレーニングにはなりますw
けどこの階段、いまのところまだ転倒するところは見たこと無いけど・・・滑って転倒しそうになるランナーは3回ほど見たことあります。
2回はスピードのあるランナーが下っているところ。
そして1回は、自分です(笑)
4周目くらいで身体の疲労が出てきたり、集中力が失われ始めるタイミングでの上っているときに。
◆野生動物と虫
三重県民の森を走るランナーからの情報によると、いろんな動物や虫が目撃されているそうです。
・猿
・鹿
・蛇
・マダニ
・ヒル など
鹿はあまり危険ではないと思いますが、猿・蛇・マダニ・ヒルは結構危ない。
具体的な種類とか、刺されたり噛まれて死亡した話は聞いたこと無いけど、「ヒルに噛まれてあわてて病院へ駆け込んだ」っていうのはたまに聞きます。
6月はヒルが出やすいみたいなので、走るときには要注意!
虫除けや、応急処置ができる薬一式を用意しておくと安心です。
また、走るときは一人じゃなくて他のランナーと複数で行動するのもおすすめです。
野生動物は人の気配があると怯えて逃げてくれるので、皆で音を立てましょう!!
後半になるほど危険
走り始めて最初のうちは、集中力があるので足元にも注意が向きます。
けれど後半を超えて体が疲労を感じ始めると、ペースは落ちるし集中力も欠如してきます。
また、着地の足が不安定になりやすく捻挫をしやすくなったり、階段を踏み外して滑るっていう事が起きやすい。
ほんの一瞬、油断したその瞬間にグキっと足を捻ってしまうランナーもいるので、頭の片隅で「足が重たくなってきた」とか「身体がしんどくなってきた」と考えるようになったら注意してください。
嫌かもしれないけど、ペースを落としてでも足元だけはしっかり注意して走ってください!
まとめ
三重県民の森は、三重県北部の菰野町・桑名・四日市・いなべ市に住む人にとっては近くて気軽にクロスカントリートレーニングが出来る良い場所です。
しかし、「森」と名前がついているだけに自然が豊か過ぎて足元には危険な要素もありますので、注意してランニングに挑んでいただきたい場所でもあります。
集中力を保ちながら、快適に安全にクロスカントリーを実施してくださいね。
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的