こんにちは、小森亜希斗です。
1月の4週目は仕事の関係で東京に出張だったのですが、せっかく東京に行ったので皇居ランをしてきました。
皇居の周りを走る皇居ランと言えば、僕たち地方に住むランナーにとっては一度はやってみたい、走ってみたいって思える場所なんじゃないかな、って思います。
僕は日曜日に東京に行って月曜日と火曜日が仕事だったんですけど、月曜日は出勤前、昼休み、仕事終わり・・・と三回走ってみました(笑)
一度は走ってみたいな、って思っていた皇居コース、評判通り走り易いし普段は見慣れない景色にわくわくしながらのランニングとなりました。
皇居コースの距離や高度
皇居ランは皇居周辺歩道を走ります。
最大の魅力は信号が無い事かな、って僕は思いました。当たり前なのかもしれないけど皇居には一般車両は入っていかないだろうから信号が無いんですよね。
そのおかげで信号待ちでストップする事が無いので5Kmという距離を都心に居ながらノンストップで走る事ができる、というのはすごく魅力的な事だと思います。
距離がぴったり5Kmというのも良い距離の目安になるのでランナーにとっては嬉しいですね。
※↑GarminのGPSでもぴったり5Km。
そして、皇居周辺歩道を1周してみるとほど良く勾配があるのも良い。
人によっては平坦なコースがいい、って言う人がいるかもしれないけど、トレーニングって言う観点から考えると勾配が有るのは変化が有って良い事です。
極端にきつい勾配では無いので本当に程良い感じ。
皇居周辺歩道の北側500mぐらいが緩やかな登り坂。そして、西側から南側にかけて下って行くんですけど、この下りが良い景色♪
景色が良いって言うのは精神的な走り易さに繋がるので魅力の1つだと僕は思います。
ちなみに皇居周辺歩道の高度は・・・
GarminのGPSだととんでもない高度差が記録されてます。。。
3回走って3回ともこんな感じの数値が出るので誤作動ではなさそうですが・・・???
さすがに最低高度が-50m以上って事は無いと思うので、仮に0mと考えると最少高度0、最高高度が50m前後という感じでしょうか?
よく分からないけど感覚的にはそれぐらいかな、って感じます。
夜の景色も良い
皇居ランの魅力の1つは景色の良さだと感じましたが、それは明るい時間帯だけでは無く夜も同じ事が言えます。
仕事後に暗くなってからも走ったんですけど夜景がきれいです。
コースの東側の東京駅方面のビル群は最初に見た時は「おぉ~」ってなりました、田舎者ですね(笑)
普段から皇居周辺を走っている人にとっては日常の風景なんでしょうけど、僕のように観光かねて走るランナーにとっては一見の価値があります。
皇居ランのルール
皇居周辺歩道を走っていて気付いたのはランナーへの注意喚起のかんばんが思いの外多い事。
写真は撮らなかったけど
「歩道は歩行者優先」
「歩道はふさがない」
「狭い所は一列に」
「タイムよりゆとり」
などなどのかんばんを見かけました。
皇居ランナーが問題になっていたのか、又は、現在進行形で問題になっているのかはわからないけど、走る場合は注意が必要、って言う事ですね。
ちなみに・・・
皇居周辺歩道は自転車も結構多いです。自転車はトレーニングでは無くて通勤・通学で通っている人がほとんどだと思いましたけど、結構なスピードで走っていく人もいるので注意が必要です。
まとめ
という事で皇居ランをやってみた感想を書いてみました。
皇居周辺にはランステーションって言ってランナー向けの貸ロッカー(シャワー完備)が幾つかあるみたいなので、僕のように出張で東京に行くような場合でも案外簡単に皇居ランができたりします。
皇居周辺で働くサラリーマンなんかも利用しているみたいで仕事後には僕と同じようにスーツからトレーニングウェアに着替えて走っている人もたくさんいました。
夜でも明るくてライト無しで走れるのでそれも皇居ランの魅力だと思います。
楽しくて5Kmが短く感じました、また東京に行ったら皇居で走ると思います♪
小森 亜希斗
投稿者プロフィール

-
2016年4月よりランニングを開始。
33歳からのスタートでどこまで行けるのか!?
【自己ベスト】
10Km 43:48 鈴鹿サーキット
ハーフ 1:34:27 お伊勢さんマラソン
フル 3:48:45 富山マラソン
最新の投稿
基礎知識2018.11.13ランニングの左右差を解消する練習
ランニングシューズ2018.11.06U.Aホバーファントムの性能について
アイテム2018.11.06Fore Athlete 735xtjのレビュー
完走への挑戦 -2018-2018.10.31金沢マラソン2018へ参加、無事完走!