小森です。
脚の故障が多い事もあってクロストレーニングとして自転車を使う事を本格的に取り入れようと考えています。
自転車をクロストレーニングとして取り入れるメリットは何と言っても故障に繋がりにくい事、そしてランニングとの共通点が多い、という事があって、自転車のトレーニング効果にかなり期待をしています。
そのクロストレーニング、自転車で有れば何でも良いかというとそうでもなくて・・・ できればロードバイクが向いているそうです。
クロストレーニングに適している自転車の種類
一口に自転車って言っても幾つか種類が有りますよね?
僕は自転車にはあまり詳しくないけど、ママチャリって言われるようなシティサイクルとスポーツバイクと有ると思います。
スポーツバイクにも、マウンテンバイク、ロードバイク、クロスバイクって有ります。クロスバイクって言うのはマウンテンバイクとロードバイクの中間のような自転車です。
こんな感じで一口に自転車って言っても幾つの種類が有るわけだけど、ランニングのクロストレーニングとして適しているのはロードバイク、次にクロスバイクです。
何故、ロードバイクが一番適しているのか?
それを考える為には、ランニングのクロストレーニングとしての自転車練習にはどんな効果があるのかを知る事が大事です。
自転車をトレーニングに取り入れるメリットは心肺機能の強化ができる事、そして、脚の筋肉を強化できる事。強化できる筋肉は大臀筋と大腿四頭筋、そしてハムストリングスです。
※ハムストリングスは太ももの後ろ側の筋肉
自転車に乗った時、ハムストリングスを使おうとしたら前傾姿勢になる必要があります。前傾姿勢になる事でハムストリングスが引き伸ばされて筋力を発揮するわけです。
逆に言うと、前傾姿勢にならなければハムストリングスを使う事は無く大腿四頭筋だけでペダルを踏む事になります。
シティサイクルはサドルに座って状態を起こした状態でペダルを踏むから、ハムストリングを使う事はあまり無いです。
こういう理由からロードバイクがランニングのクロストレーニングには最も適しているという事になります。
僕は、クロスバイクもロードバイクもどっちも持っているけど、やっぱりロードバイクの方が前傾姿勢を取れるので、ハムストリングスを鍛える為にもロードバイクの方が良いと思います。
ただ・・・
慣れないとロードバイクは不安定で乗りにくいので、これからクロストレーニングの為だけに自転車を買おうとしているのであればクロスバイクでも良いかもしれません。
クロストレーニングが目的ならクロスバイク、自転車競技にも興味があるならロードバイクを買う、という選択肢が良いのかなって思います。
と言う事で、ランニングのクロストレーニングとして適している自転車に種類について書いてみました。
小森
投稿者プロフィール

-
2016年4月よりランニングを開始。
33歳からのスタートでどこまで行けるのか!?
【自己ベスト】
10Km 43:48 鈴鹿サーキット
ハーフ 1:34:27 お伊勢さんマラソン
フル 3:48:45 富山マラソン
最新の投稿
基礎知識2018.11.13ランニングの左右差を解消する練習
ランニングシューズ2018.11.06U.Aホバーファントムの性能について
アイテム2018.11.06Fore Athlete 735xtjのレビュー
完走への挑戦 -2018-2018.10.31金沢マラソン2018へ参加、無事完走!