小森三紀子です。
今年2017年のマラソンシーズンは、富山マラソン2017からのスタート♪
昨シーズンからマラソンを始めた市民ランナー2年生のわたくしはマラソンを始めたその年にサブ5を達成することができました!
そして今年は2年目ということで、もうちょっと真面目に余裕を持ってトレーニングを実施しながらサブ4.5を目標にしています♪
富山マラソン2017まで2ヶ月
マラソンシーズンを迎えるのにあたって、何の大会に申し込むか主人と相談した結果、10月29日に開催される富山マラソン2017にエントリーしました。
この富山マラソンのエントリーは先着順ということだったので、神戸マラソンや去年フルマラソンに初めて挑戦した思い出深い金沢マラソンなどの抽選はあえて無しに。
金沢マラソンはまた来年以降にリベンジしたいですね♪
そんな流れで申し込んだ富山マラソン2017なのですが、残すところあと2ヶ月となってしまいました!!
うわー早いよ~!!!!
サブ4.5を目指したい
去年はフルマラソン初挑戦だった金沢マラソンで5時間01分29秒。
そして同年2回目の挑戦であった静岡マラソン2017では4時間56分02秒で自己ベスト更新&サブ5達成!
ここまでの良い流れを活かして、今年はサブ4.5を達成したいな~っていうのが私の目標です!
ありがたいことに、ランニングクリニックRunfeetでは「まだまだ狙える」と言って頂けてるので、あわよくば自分の限界に挑戦したいですね。
昨シーズンは反省点が沢山
去年初めてマラソンに挑戦して、10kmやハーフマラソン、そしてフルマラソンなど、トータルで10本くらいの大会に参加しました。
その結果、夫婦そろって疲労が大爆破。
私が昨シーズン最後に走った加賀温泉郷マラソン2017では、左足のシンスプリントを抱えながらのスタートでした。
そしておろしたての靴下とランニングシューズに圧迫されてしまった私の左足は35kmを通過した直後に激痛が走って最終的に靴下で残りを走ると言う、悔しさとある意味で伝説を残すフルマラソンになりました。
これでタイムが良ければもっといい思い出なんだけど、シーズンでワーストタイムだったので散々だったwww
おかげでマラソンデビュー年である去年は反省点がたくさん回収できたので、今シーズンでは失敗しないようにしたいなって思いますww
今シーズンに活かしたいこと
昨シーズンの反省点を挙げると、以下の3つが大きな要素だなって思います。
◎マラソンの疲れを考慮したスケジュール管理
◎リカバリーを徹底する
◎ランニングアイテムは身体に合ったアイテムを選ぶ
細かいことはまだまだありますよ?「前夜および朝食では食べ過ぎない」とかww
でも、上記の3つはマラソン大会本番だけでなく、その前あるいは走り終えた後にも響いてくることなので、とくに徹底して注意したいなって思いました。
去年は短い距離も含めると10本以上の大会に参加していたので、身体の疲労は半端なかったはずです。
ましてや私は運動経験がゼロなので(運動音痴&文化部を貫いてきた)もともとの身体に養われた筋力とかスタミナとか、人並み以下だったんです。
そんな人間が走り始めて半年~1年足らずのところでハーフマラソンやフルマラソンへ挑戦するのもだいぶ思い切ったことだし、ましてや各種目に2本以上エントリーしたりとかしていました。
ハッキリ言って、「マラソン舐めすぎ」な大変カオスなスケジュール管理だったなぁって大反省でしたww
スケジュール管理、そして走った後の疲れを取り除くリカバリーも勉強不足で脚を痛めることも多かったので、このへんもこの半年ほどでいっぱい勉強しました。
そして、加賀温泉郷マラソン2017で痛感した「自分に合うアイテム」選びも。
靴下の圧迫具合とか、ランニングシューズのサイズ感とか・・・
2~3週間とかじゃ短くて、1ヶ月以上前から「このアイテムを使う」っていうのを決めて、時間をかけて体に慣れさせないといけないんだなって思いました。
使ってるうちに、やっぱり合わないって気づくこともできますからね。
おわりに
今年は去年のマラソンデビュー年に失敗したこと、昨年度に反省した沢山のことをバネに、フルマラソンでサブ4.5を達成したいです!
富山マラソン2017は先輩ランナーさんもたくさん参加されるとのことなので、いろんな意味で緊張するけど、自分らしく走れたら良いなっておもいます♪
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29