小森三紀子です。
今日はいよいよ富山マラソン2017開催日!
台風22号の影響であわや中止になるかと思いましたが、無事に開催できそうですね♪
目標はサブ4.5
今回の私の目標は、フルマラソン部門でサブ4.5を達成することです。
マラソンを始めた去年はトレーニング不足もあり、サブ5でいっぱいいっぱいだったので、今シーズンはもっとレベルアップした結果を出したいと思ってます。
Runfeetっていうランニングチームに所属するようになり、走る頻度やトレーニングがまともになりました。
私は自発的に運動が出来るタイプではないので、去年のマラソンシーズンははっきり言ってジョギング以外のトレーニングをした記憶がありません(それはトレーニングなのだろうかw)
夏の終わりくらいから正式にRunfeetに入ったので、まともなトレーニングが始まったのも同じ時期。
私のフルマラソンデビュー戦である金沢マラソン2016は、10km以上の長い距離を走るのも結構辛いくらいのレベルでしたので、主人からは「よくフルマラソン完走できたよね」って褒められた記憶が有りますww
そしてマラソンシーズンが落ち着いた春以降から、インターバル走で心肺機能やスピードを意識したトレーニングに取り組んだり、バレトンで脚の筋肉を少しずつ鍛えて、1kmあたり5分以内でのインターバル走が出来るようになりました。
もともと私は運動経験が全く無くて、学生時代の最後の50m走は11秒以上かかっていた超運動音痴!!
こんな私が自分から走りにいくだなんて・・・更にはフルマラソンに出てサブ4.5目指すとか言い出すだなんて・・・人生何が起こるかわからんっすね。
私も驚いてるけど、実家の家族たちとは会うたびに私の走行距離やらトレーニング負荷が増してるので、日本語なのに名に言ってるか認識できなくなってきましたw
台風22号には負けないぞ
富山マラソン2017は本日10月29日に開催されますが、台風22号の発生から今日までずっと天気予報を欠かさずチェックしてきました。
私が何日も前から念入りに天気をチェックすることってあまり無いんですけど、さすがに台風の恐ろしさは油断できなかったですw
一時は29日に最も接近すると言われていたけど、進行が遅くなってくれたお陰で影響が出る事はなさそうです。
雨は降るかもしれませんが、晴天のフルマラソンも辛い物があるので丁度いいんじゃないかなって前向きに受け止めてます♪
マラソンの走りやすい天気
自分がマラソンを走る前は、太陽が出ていれば最高だろうって思ってました。
しかし実際に走るようになって思った走りやすい天気というのは、私の中では晴天では無くなりました。
いろんな意見があると思いますが、個人的に一番走りやすいなって思う天気は、曇り空です。
小雨が降るのもOKです。
理由は、雲や小雨が暑さを和らげてくれるからです。
秋冬のマラソンってスタート前は寒いんですけど、走り始めると自分の体内で熱が発生してくれるんです。
たとえ真冬でも、走っている間に晴天がずっと続くと、段々暑くなってくるんですよね。
◆晴天のデメリット
・晴天では気温が上がりすぎる
・太陽光がまぶしくて目が開けられない
◆曇り空のメリット
・雲が広がっていれば紫外線量が軽減される
・暑さがやわらぐ
・寒すぎず、丁度よい
真冬の場合には熱を求めて太陽光も欲しくなる瞬間もあるけど、基本的には曇り空で太陽が顔を出すか出さないかくらいのお天気がいちばん好きです。
目標達成した暁には
今回の富山マラソン2017で目標であるサブ4.5を達成したら、旦那さんと2人で自分たちへのご褒美を考えています♪
このご褒美企画は2段階制で、3月に旦那さんは静岡マラソン2018を走り、私は名古屋をメンズマラソン2018にてフルマラソンを走り、そこでも目標を達成したら晴れてご褒美GETとなります!
ちょっと良いお店での食事か・・・はたまた海外旅行か、2人の結果によってご褒美の中身が変わるかも!?っていくことなので、お互いに良いプレッシャーを与え合いたいと思いますw
おわりに
台風22号の様子が気になりますが、今日は富山マラソン2017が開催されます!
個人的にはサブ4.5を狙ってフルマラソンに挑戦する身。
無事に大会が開催されてホッと胸をなでおろすと共に、サブ4.5を狙うための緊張との戦いでございますwww
さて、頑張るぞ!!
では、言って参ります。
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的