ツイッター始めました♪→小森三紀子のTwitter
小森です。
今日も朝時間が作れたので、前回のトレーニングと同じ道を走ってきました★
前回のトレーニング詳細はこちら→疲労を残さない!フルマラソン前の調整ラン。
今日はコースは同じだけど、距離をほんの数十メートル伸ばして、心配強化も兼ねてラスト約1㎞地点にある坂道でダッシュをしてきました。
うん、後半の波形がおかしなことになってますねww
安定したペースを維持するトレーニング
前回のトレーニング同様、今週は10月23日に金沢で行われるフルマラソンに向けての調整ウィーク。
今日の自分への課題は、安定したペースを維持することでした!
500メートルごとのラップタイムを見るとこんな感じ。
最初と最後の1km以外は、7分弱or6分30秒を切るペースのどちらかを比較的維持できていました。
本当は、6分30秒なら6分30秒前後のペースで走り続けるっていうのが理想だけど、自分の感覚でペースを作るとなると現状はこんな感じの完成度です。
でも、ちょっと速いなと思ったときにペースを落とせるようになったのは大きいかもしれません。
500メートルごとにラップのお知らせ音が鳴るので、このときに自分のペースを見て調節する感じです。
リアルタイムで速いとか遅いとか、今の私はまだそこまで掴めていません><
ちなみに前回の記録はこちら。
全体のペース的には悪く無いのですが、急に速くなることもあって不規則でしたww
フルマラソンを完走するためのペース作り
ランニングチームの練習会へ参加したとき、フルマラソンで走るときのペース作りについて相談してみたところこんな回答を頂きました。
「いつもよりペースを落とすこと」
これは、フルマラソンという長い長い道のりを完走するための作戦!
たとえば、私は頑張れば5分30秒を切るタイムで走ることができます。一応ww
でもフルマラソンの距離をこのペースで走ってしまうと、最後のゴールまで体力が持ちません。
そんな理由から、焦らずにキロ7分くらいのペースが良いのではないかという話になりました。
でもって練習会を終えて主人にも相談した結果、当日の目標ペースが決まりました!
日差し強めの平坦な道を走る場合、ゆっくり&楽に走れるペースは6分30~40秒・・・ということで、
目標、キロあたり6分50秒!!!
このペースを目指して走るのがいいんじゃないかという結論に至りました!
まとめ
今回はフルマラソンの距離でゴールに辿り着くまで体力が維持できるように、一定のペースを維持するという課題のもと走ってみました。
前回よりはちょっと安定してきたけど、それでももうちょっと練習というか経験が必要かなってところ。
残念ながら目標に定めた6分50秒ペースを維持し続けることは出来ませんでしたが、なんとなくこれくらいかなっていう程度には掴めた気がします!!
本番まで残り3日!?
疲労を残さないように、
けど走れる身体はキープしつつ、健康管理もろもろ気をつけなければ!!!!
ではまた♪
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的