ツイッター始めました♪ →小森三紀子のTwitter
小森です。
10月23日、第2回金沢マラソン2016に参加してきました!!!
私にとって、初めてのフルマラソン。
いわゆるデビュー戦っていうやつでした。
結果報告!
今回の結果は、まずは無事に完走!!
ちゃんと完走賞として、メダルとタオルを頂きました。
そして、タイムや順位はというと…
じゃん!!
今回、5時間を切れたら宿泊先のホテルの高級鉄板焼のお店に連れて行ってもらう約束をしていたんです、主人とw
あと1分29秒届きませんでした~残念( ;∀;)
でも主人の中では6時間オーバーも想定していたらしく、ゴール後にめっちゃ褒められましたww
運動経験ゼロ + ランニング歴半年で挑んだフルマラソンの評価
今回の目標である5時間を突破できなかったにもかかわらず、べた褒めしてもらえた。
それにはこんな理由がありました。
・初めてのフルマラソン。
・今までに運動という運動を経験したことのない人生。
・初めてまだ半年そこらな人間。
・全体のペース配分がほぼ安定し、ゴール前の1㎞以上をダッシュできる余力を残せていた。
・最後のダッシュでも走るフォームが崩れていなかった。
タイムだけで見たら全然遅いので、サブ4やサブ3の領域の方からすれば公表するのが恥ずかしいくらいですねw
けど私の場合はタイムじゃなくて、42.195㎞という長い距離の走り方を評価してもらえました。
ペース配分と体力維持
5キロごとに設置してある通過タイムをリアルタイムで確認していたのですが、今回の私は10㎞の距離を1時間10~15分程で走っていたみたい。
エイドステーションで給水を摂ったり、提供されたバナナや稲荷寿司を食べたときのロスしたタイムや、途中のペースの乱れは多少あります。
ただ、このロスタイムをしっかりとカバーしながら走れていたみたい!!
主人に計算してもらった5時間以内でゴールするためのペース、キロ6分50秒のタイムを維持する意識が働いていた結果です♪
こういうのがあるから、走るペースの目標は定めておくのが良いんだなって思いました。
目標の5時間に1分29秒間に合わなかった理由は?
30分とか1時間とか、もっと間隔が長かったら力不足な結果かなって思えるけど、2分も無いくらいの差で5時間に間に合わなかったというのはなかなか悔しいものでした。
この敗因は何か考えてみたところ、初心者ならではのフルマラソンの経験値が浅かったことにあると思いました。
というのも、フルマラソンとなると1~2時間ではゴールできなくて、市民ランナーのレベルなら早くても2時間半はかかるもの。
そして一般的には男性で4時間半~5時間、女性では5時間~6時間で完走というのが最も多いそうです。
走る時間が長くなるほど、給水が必要になります。
喉が渇くだけでなく、ミネラルや鉄分も失われるので、無くなったものを補う事も忘れてはいけません。
また私たちは、数時間おきにトイレに行きたくなります。
このトイレのタイミングというのが曲者でした!!!!><
開会セレモニーが思った以上に長くて、ずっと我慢してたんですよねw
列を抜けたら同じ位置に戻ってこられるかわからなかったので動くに動けず。(それでも行く人は行ってましたが)
結局スタート後の3か所目に設置された仮設トイレに行き、その後お腹も張ってきたので10㎞までにもう1回行ってしまいました。
このロスが結構デカかった…
まとめ
運動経験ゼロな私がランニングを初めて半年で挑んだ初フルマラソンは、5時間01分29秒で完走!!
あと1分29秒早くゴールできれば4時間台でゴールできたのに( ;∀;)
けど主人や周りの人からは、初めてのフルでこのペースが維持出来た事と最後の余力が残せたこと、何より最後まで走りぬいた事を褒めてもらえました。
そして5時間に間に合わなかった理由としてはフルマラソンの経験が足りないがためのトイレやエイドステーションの使い方。
この辺が改善されれば、4時間台でゴールできたんじゃないかなって思います。
以上、結果報告でした☆彡
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的