こんにちは、小森亜希斗です。
1ヶ月前の話になるんですけど、12月4日、三重県伊勢市で開催された「お伊勢さんマラソン2016」にエントリーして走ってきました。
結果から言うと自己ベストを大きく更新して、タイムは
1:37:33
という結果でした。
ちなみにこれはネットタイムでグロスタイムで言うと約2分遅れの
1:39:23
でした。
この日は会社のメンバー8人で参加したんですけど、半分以上がハーフマラソンに初挑戦、というメンバーだったのでスタートから1Kmほどは一緒に走りました。
その関係でだいぶ後方からスタートしたので、スタートラインまで2分近くかかった、って言う事です。
前の方からスタートして自分のペースで走っていたらもう少し好タイムが出たかも!?
自己ベストの要因とは!?
今回自己ベストを更新できた要因は大きく2つ。
1.平地のレースだった事
2.フォアフットに取り組んだ事
です。
まず1つ目の要因についてなんですけど、2016年に初めてハーフマラソンに挑戦して2つのレースを走ったんですけど2本共、標高1500m以上の山のレースでした。
⇒記録向上!!第二回飛騨御嶽ハーフマラソンの結果報告!
⇒感想!完走!! ビーナスマラソンin白樺高原2016
それに比べて今回は標高が0~30mほどの平地のレースだったので・・・
「自己ベストを更新するのは当たり前でしょっ」っていう感じではあります(笑)
実際、事前の5000mのタイムトライアルでは20:30だったのでジャックダニエルズのvdot表から換算すれば1:39:00ぐらいを目指せる実力はついていそうな感じでした。
という事で1時間40分程度でゴールをできる予想は出来ていたので自己ベストの更新は予定通り!
だったので、今回は1時間40分を切る事を目標にレースに臨んだのですが・・・
結果としては、目標タイムを約2分半上回る1:37:30でゴール、目標を大幅に超えて走れた要因としては走り方をフォアフットに切り替えた事だと僕は思っています。
11月からランナー膝の再発を防ぐ為にランニングフォームをフォアフットに切り替えました。
フォアフットに切り替えた当初は1Kmも走る事が出来なかったのですが、1ヶ月のトレーニングで何とかハーフマラソンを走り切るところまで持っていく事が出来たんです。
まぁ、実際は18Km過ぎ当たりで脹脛に限界が来て急激にペースダウンしてしまったんですけどね。。。
でもそれはフォームチェンジの期間が足りなかったからであって、フォアフットランに切り替えた事自体は大成功だと思っています。
1ヶ月で平均ペースが20秒アップ!
フォアフットランに切り替えて一番実感したのは平均ペースの向上。
僕はハーフマラソンでのレースペースの場合、キロ辺り4:50~4:55辺りが限界でした。
それ以上で走ると20Kmも持たない感じ。
それがフォアフットランに切り替えて1ヶ月で4:30前後で走れるようになったんです、自分でもかなり驚きです。
走っている途中は、「最後まで持つかな?」ってずっと考えながら走っていたけど、18Km過ぎまでは(登り以外は)4分30秒台のペースで走っていたし、残りの3Kmも4分50秒ぐらいで走り切りました。
走り終わった後も特に膝へのダメージも無いのもフォアフットランの効果だと思うので、フォアフットランへの切り替え作戦は大成功です♪
まとめ
という事でお伊勢さんマラソンを走っての感想を書いてみました。
会場の雰囲気とかコースの感じとかを書こうと思ったんですけど、大きく飛躍した事を感じたレースだったので自分の感想ばかりになっちゃいましたw
お伊勢さんマラソン自体の感想はまた改めて書こうと思います。
こんな感じでレベルアップを感じた僕。
2016-2017のマラソンシーズンも後半戦になってきましたが、フォアフットランがもっと定着すればもう少しタイムアップを狙えそうです。
次回は1月15日のフルマラソン、頑張っていきたいです(^o^)/
小森 亜希斗
投稿者プロフィール

-
2016年4月よりランニングを開始。
33歳からのスタートでどこまで行けるのか!?
【自己ベスト】
10Km 43:48 鈴鹿サーキット
ハーフ 1:34:27 お伊勢さんマラソン
フル 3:48:45 富山マラソン
最新の投稿
基礎知識2018.11.13ランニングの左右差を解消する練習
ランニングシューズ2018.11.06U.Aホバーファントムの性能について
アイテム2018.11.06Fore Athlete 735xtjのレビュー
完走への挑戦 -2018-2018.10.31金沢マラソン2018へ参加、無事完走!