小森です。
今日、こんなハガキが届きました。
第2回飛騨御岳ハーフマラソン
残り2週間も無い!?
来週の9月22日(木)に岐阜県の飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアにて開催される第2回飛騨御岳ハーフマラソンという大会に参加します。
この日は秋分の日。
祝日だから、会社や学校などお休みの人も多いと思います。
10kmマラソンとハーフマラソン
今回参加する、第2回飛騨御岳ハーフマラソンでは以下の2種類の種目が用意されています。
10km
ハーフ
私が参加するのは、ハーフの方です。
大会公式HPを見ると距離が出ていたのですが、21.0975kmもあるそうです。
開催地が御岳!!ということで、標高は1,700~1,900m。
標高差はなんと200m。
ま・じ・かwwwww
ちなみに、ハーフマラソンはランニングデビューしてから初です。
というか、人生において20kmを走るなんざ経験ございません。
私が過去に参加した大会は、10キロ→11・5キロとった感じ。
フォレストランっていう部門がまさにそれです。
主人に背中を押され、いずれフルマラソンを走るのか・・・?なんてぼんやり考えていたことがついに現実化し始めています。
制限時間の壁
長距離のマラソン大会では、ランナーが安心して集中して走れるように一般道の通行を封鎖することがあります。
(駅伝やオリンピックのマラソン中継などでよく見るようなやつです)
一般道をあまり長い時間封鎖するのは難しい為、ある地点で大会運営側が制限時間を設けます。
制限時間内に決められた地点を突破しなければ、強制的に終了となります。
今回の制限は、以下です。
-ハーフ-
12km関門‥‥2時間
ゴール関門‥‥3時間30分
-10km-
ゴール関門‥‥1時間40分
標高1,700~1,900mを走るとなると、平坦な道よりも体力を使います。
どんなに強い選手でも、同じペースで走る事は不可能です。
そうなると、この制限時間というのは厳しく設定されていると思って良いと思います。
歩いてばかりだったり、あまりにも遅いペースで走ってしまうとこの制限時間に間に合わず、完走することが出来なくなってしまいます!
この制限時間の良い所は、参加ランナーにとって適度なプレッシャーになること、遊び半分で参加するランナーが減り、真剣に走るランナーが集まるだと私は思ってます。
私が初めて参加した10kmのマラソン大会のとき、歩いてばかりのランナーや、友人たちと喋りながらジョギングくらいのペースのランナーなど、タイムを意識しなさ過ぎるランナーが目立っていたのが気になりました。
この時は愛知県のモリコロパークを貸しきり状態で行っていたので制限時間はとくに無く、普通に最後まで走っていたようですが。
もちろん真剣に走っていてもタイムが遅いランナーはいます。
私自身、最初に比べたらそこそこ走れるようになってきたというだけで、決して速いわけではありません。
10km走るのだって未だに1時間くらいかかります。
けど、明らかに途中からやる気を無くしてしまうような素振りを見つけてしまうと、正直なんかモヤっとしてしまいます。
場所を用意してもらって、しかも参加するためにお金まで払ってるんだから、最後まで真剣に走る姿を見ていたいなっていうのがランナーの端くれの本音です。
まとめ
まもなく迫ってくる9月22日の木曜日(祝日:秋分の日)に、第2回飛騨御岳ハーフマラソンに参加します!
10kmのコースと、ハーフコースの2種目あるうち、私はハーフ(21.0975km)にエントリーしています。
こんな距離未だかつて走ったこと無い領域!!!
標高は1,700~1,900mなので、なんと200mの標高差があります。
また、制限時間も設定されています。
-ハーフ-
12km関門‥‥2時間
ゴール関門‥‥3時間30分
-10km-
ゴール関門‥‥1時間40分
この制限時間を突破するには、走っている間の意識を高めておかないと無理です。
・走り続ける
・極端に遅いペースにならない
山なので、途中苦しいときが絶対にあると思います。
けど、出来れば歩かずに走り続けられるよう、意識を高く持つことが大事になってくると思います。
すごく不安だけど、制限時間を潜り抜けて完走Tシャツを頂いて帰ってこれるように、とりあえず完走できるように頑張りたいと思います。
あと2週間もないので、それまではトレーニングも強化していきたいと思いまーす。
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的