こんにちは、小森亜希斗です。
10/28の日曜日に金沢マラソン2018に参加してきました!
結果的には最後まで走り切って無事完走、タイムはネットタイムで3:54:04という結果でした。
2回目の金沢マラソン
僕としては今回の金沢マラソンは2回目。前回は2年前の2016年に金沢マラソンを走りました。
やっぱり金沢マラソンはとても良い!沿道で応援してくれる方が沢山いたりブラスバンドや和太鼓、チアダンスでランナーを応援してくれるポイントが幾つもありました。
沿道で応援してくれる方達がゴールまでほとんど途切れる事が無いので、ずっと楽しいです。多分、コースの作り方が良いんだろうなーって思います。スタート地点の兼六園の前の道路を2回走るんですけど、そんなスタートを中心に半分の距離を走るので応援する方もポイントを回り易いんですよね。
走る人だけでは無くて応援もしやすいように設計されたコース、それが金沢マラソンだと感じました。
金沢駅前のコースが復活
金沢と言えば金沢駅の鼓門。世界で最も美しい駅14選に選ばれたのはこの鼓門があるからだと僕は思っていますが、金沢マラソン2018ではこの鼓門の前で折り返すコースが設定されていました。初回大会では鼓門前の折り返しはあったそうですが、去年と一昨年は無かったんですよね。
やっぱり交通事情とかあるんでしょうね。
だけど、やっぱり金沢駅の前を走りたい、という要望が多かったらしく今年は復活させた、と開会式で金沢市長が仰ってました。
金沢駅前を通るのは序盤の3Kmか4Kmぐらいだったので、風景を楽しむ余裕も有り、僕もしっかりと金沢駅の鼓門を正面から堪能させてもらいました。壮大で優雅、そんな鼓門を真正面から眺める事ができる機会ってそうそう無いと思ったので良い経験をさせてもらいました。
全体的なコース印象
金沢マラソンのコースは全体的にフラットで走りやすい、というのが僕の感想。高低差をみると前半10Kmまで緩やかに上っているんですけど、走っている時は全然傾斜を感じない。逆に前半登った後からの緩やかな下りは感じる事ができるので走っていて楽なコース。
体力が残っている前半の内に登ってしまって緩やかに下っていく、というのはフルマラソンのコースとしてはとても走りやすいですね。
コース幅自体も前半は十分に道幅の有るコースを走るので走りにくさも無し。とても良いコースです。
まとめ
今回は金沢マラソンを走った感想をお伝えしました。いかがだったでしょうか?金沢マラソンにエントリーしたくなりましたか?(笑)
金沢マラソンは今年の抽選倍率は2.93倍だったという事で確実にエントリーできるわけではないけど、走った事が無い人は是非一回走って欲しいですね。僕自身、3回目を考えている程です。
ただ1つ残念なのは天候に恵まれない事。今年で4回目になる金沢マラソンですが、過去、ずっと天候に恵まれず、今回も途中で雨降ったし、5時間後ぐらいからはかなり本格的に雨が降るシーンもあったので雨が苦手な人にはつらいですね。そして今回は風が強くて後半つらかった、という事も有りました。
北陸だから天候が変わりやすいのかな?もし天候に恵まれれば記録も狙いやすい良いコースです。おすすめ。
そんな金沢マラソン、6000人のボランティアの方に支えられて運営しているようです。沢山の方々の支援や応援があって僕たちランナーは楽しく走る事ができます。本当に感謝です。
金沢マラソンを支援してくださいましたボランティアの皆さま、関係者の皆さま、本当にありがとうございました。また(抽選に通れば)金沢に走りに行きます!
小森 亜希斗
投稿者プロフィール

-
2016年4月よりランニングを開始。
33歳からのスタートでどこまで行けるのか!?
【自己ベスト】
10Km 43:48 鈴鹿サーキット
ハーフ 1:34:27 お伊勢さんマラソン
フル 3:48:45 富山マラソン
最新の投稿
基礎知識2018.11.13ランニングの左右差を解消する練習
ランニングシューズ2018.11.06U.Aホバーファントムの性能について
アイテム2018.11.06Fore Athlete 735xtjのレビュー
完走への挑戦 -2018-2018.10.31金沢マラソン2018へ参加、無事完走!