こんにちは、小森亜希斗です。
4/16の日曜日、僕にとって今シーズンのラストのフルマラソンになる加賀温泉郷マラソン2017にエントリーして走ってきました。
僕にとっては3度目のフルマラソンになるわけですが、過去2回のフルマラソンは完走しきれずに途中で歩いてしまって悔しい思いをしているので、今回は記録よりも最後まで走り切る事を目標として走ってきました。
結果から言うと今回も途中で歩いてしまいました。理由は中殿筋が攣ってしまったからです。距離で言うと36Km過ぎ。
ですので、今回も「完走」という目標は達成できませんでした。
ちなみにゴールタイムは
4:19:24
というタイムでしたが、一応自己ベスト更新です。つまり、3回のフルマラソンの中では一番早く走れたとう事なのでそこは少ないながらも練習の成果が出ていると喜ぶべきなのかな、とも思います。
コースとレース展開
加賀温泉郷マラソンのコースは基本的にはアップダウンの連続で平地部分というのは少ししかない、フルマラソンにしては中々ハードなコースだったと思います。
高低差だけを見ると100mも無いぐらいなんですけど、アップダウンが連続するので全体的な高度の上昇下降は僕のGarminのデータによると約360m程度あったみたい。
加えて4/16は全国的に気温も高く、加賀市も24℃ほどまで気温が上がって、さらに風も強かったのでコンディションはハードだな、っていう状況でした。
そんな中で僕自身の当日のレースプランはネガティブスプリット。
これは後半にペースを上げる、というよりも後半でも失速しないようにするための作戦でどちらかと言うと弱気なプランではありますが(笑)
それでも今回は最後まで歩かずに完走する事が目標なので、余裕が残っても良い、ぐらいのつもりで走っていました。
実際に前半はかなりの余裕のペースで走っていて、中間点の21.1Kmでのタイムは1:52:00前後、過去の2回のフルマラソンに比べると10分程度遅いタイムで通過とうい事でこの時点ではかなりの余裕を残していましたが・・・
23Km過ぎぐらいから中殿筋の疲労を感じ始めて、28Km過ぎには攣りそうな感覚になって、30Km地点で歩く事も考えたけど、ここまで練習してきた事やアドバイスしてくれた方達の事を考えると「歩きたくないな」と思い走り続けたけど、最終的には36Km過ぎで攣ってしまって走れなくなってしまいました。
せっかく前半ペースを抑えたのに、ペースを上げる事無くそのまま失速してしまったのは何とも言えない格好悪さを感じますね(笑)
まぁ、しかし、これが現状の僕のレベルなのかな、と受け入れる事にして、問題点を解析して来シーズンこそは完走を目指したいと思います。
問題点解析
僕自身の走りにはどんな問題があるのか、という部分を自己解析してみると、一言で言うと筋肉に持久力が無い事が問題だと思うんですけど・・・ 過去3回のフルマラソンでは毎回走れなくなった理由が違うんですよね。
走れなくなった理由
【1回目】
膝の痛み(ランナー膝)
【2回目】
両ふくらはぎの攣り
【3回目】
両中殿筋の攣り
何故、毎回攣る場所が違うのか、という点ですがこれは自分の中で理由が分かっていて毎回フォームが違うからです。
1回目はヒールストライクで走っていてこの頃膝の痛みに悩まされていました。それを解消する為に着地フォームをフォアフットに変えて、その結果ランナー膝は解消されたけど、ふくらはぎへの負荷が高くなってしまって2回目はふくらはぎが攣ってしまいました。
今回はふくらはぎへの負荷を低減するためにフォアフットを維持しつつ、ふくらはぎへの負荷を下げる為に上下動が少ない(跳ねない)フォームに修正したんです。
結果的にふくらはぎへの負荷はほとんど無くなって、修正前は10Km走るだけでもふくらはぎが張ってしまっていたのが全く無くなりました。
という事でフォーム改善は成功だと思っていたけれど、ふくらはぎへの負荷が減った分、中殿筋への負荷が上がっていたみたいです。
という事で毎回フォームを変えてみるものの、そのフォームでの練習期間が短い為に、必要な筋肉が十分に鍛える事ができなかったのが、問題点なのかな、と自分では考えています。
この点については、此処から更にフォームを変えるのではなくて、今のフォームで練習を重ねて必要な筋肉を鍛えて行こうと思います。更なるフォーム改善を考えないのは、お尻に負荷がかかる事はランニングフォームとしては正しい、という指導を受けているからです。
お尻は鍛えやすい筋肉だという事で、負荷がお尻に掛るようなフォームでお尻を鍛えるのが良いとの事。
現時点ではこの説明に納得しているので、また問題点を感じるまでは現在のフォームで走ろうと思います。
練習不足
もう1つの問題点は練習不足かなー、って思います。。。
多分、長い距離を走る練習とゆっくり走る練習が足りていないんだと思うんです。距離が足りないのは前回のフルマラソンでの反省点の1つで、この1か月間、3時間走や30Km走をやってきたけど、1カ月じゃ足りなかったみたいです。
ランニングを始めて1年が経つけど、思えば10Kmまでの高強度の練習が多かったな、って思います。せっかく練習するなら高負荷な練習をして効率よく効果を挙げたい、と考えていたので・・・
毎回最大心拍数まで追い込むような練習をしていたけど、その結果として筋持久力を鍛える事が出来なかったのかな、というようにも思います。
という事で次のシーズンに向けては、長い距離を走る事とゆっくり走る事を中心に練習を組み立てて行こうと思います。
できれば40Km走とかやっておきたいなー、なんて現時点では考えています。
まとめ
フルマラソン初挑戦の1年が終わりましたー!!
正直、最初は完走すらできないとは思っていなかったし、ハーフマラソンの結果から考えると4時間は簡単に切れる、なんて思っていてフルマラソン舐めてました(笑)
ただ、思っていたよりも全然難しいフルマラソンという競技を何とか攻略したい、って言う気持ちも強くなったので来シーズンに向けて頑張っていこう、という気持ちは増したと思います。
沢山の方にアドバイスを貰って、これからもお世話になるとは思いますがよろしくお願いします。
小森 亜希斗
投稿者プロフィール

-
2016年4月よりランニングを開始。
33歳からのスタートでどこまで行けるのか!?
【自己ベスト】
10Km 43:48 鈴鹿サーキット
ハーフ 1:34:27 お伊勢さんマラソン
フル 3:48:45 富山マラソン
最新の投稿
基礎知識2018.11.13ランニングの左右差を解消する練習
ランニングシューズ2018.11.06U.Aホバーファントムの性能について
アイテム2018.11.06Fore Athlete 735xtjのレビュー
完走への挑戦 -2018-2018.10.31金沢マラソン2018へ参加、無事完走!