小森三紀子です。
今日はマラソンクリニックRunfeetの練習会でした。
内容は、三重県伊賀市にある【伊坂ダム】の周回コースを3~5周走るというもの!
私は3周で、距離で言うと10.53km走ってきました~♪
3周走って約10.5km
GARMINのデータで振り返ってみると、今日の走行距離は10.53ということで約10.5km走ったようです。
伊坂ダムの周回コースは1周約3.6kmなのですが、今日はGWとあって人が多くて接触事故など防ぐためにコースを1部変更して、3.5kmのコースで行われました。
私は冒頭で述べたように3周走ったので、合計約10.5kmのランニングとなりました♪
今日は5月5日、こどもの日!
伊坂ダムでは手作りの【こいのぼり】を飾るスペースがありまして、準備運動の時間は色鮮やかな【こいのぼり】たちに囲まれながら、人目も浴びながら行いましたw
コース概要
伊坂ダムのコースは、1周約3.6km。
今日は人が多く駐車場の出入りが激しく危険と言うことでひたすら歩道を走っていたため、100m短縮されて3.5kmのコースを走りました。
地図で比較すると、右側が前回で左側が今日のコース。
駐車場の外を走るか内側を走るかの違いなのですが、これだけで距離が100メートル違ってくるみたいです!
まぁ、100mにそこまでこだわる必要も無いので次のお話に。
伊坂ダムはアップダウンが多く、休日には多くのランナーやウォーキング目当ての人が集まります。
どのくらいの傾斜があるかというと、こんな感じ!
3周走ったので波形が3つ並んだ状態になっていますが、1周あたりのコースの概要をざっくりまとめると以下のイメージです。
◆急激な上り×2箇所
◆緩やかな上り×4箇所ほど
◆急激な下り×3箇所
◆平坦は少ない
反時計回りに走ると、こんな感じのコースになっています。
上り坂のスタミナ、下り坂でのスピードといった要素がふんだんに組み込まれているので、坂道が苦手なランナーにとって凄く良いコースに出来ておりますww
フルマラソンペース
フルマラソン本番のペース設定って毎回悩みます。
42.195kmを最後まで走りぬくためには、なるべく前半に負荷を与えないことが鉄則。
つまり、スピードの出しすぎには注意が必要ってことです。
これって緊張状態になりがちなレースでは難しいですよね!
やろうと思って出来るものではないので、“本番ペースで走る”練習も立派なトレーニングだと私は思います。
本番のペースを掴むには、ゆったりマイペースに自分の感覚で走るのが1番良いです。
今日はコースが険しい代わりに、このマイペースに走りやすい環境が整ってくれたみたいです♪
まず、このアップダウンの激しい3.5kmコースを3周走る事を目標としていたので、あまりペースは上げずに走りました。
最近はシンスプリントの故障で走る機会が少なく体力も落ちていたので、心拍数の上昇も激しかったです。
こういった事情もあり、他のメンバーさんの背中が遠くなりながらもペースを抑え目に走ることにしました。
その結果、フルマラソンのときの目標ペースである1kmあたり6分40~7分というペースを自然とキープしていたみたいです。
上り坂と下り坂でペースの違いはあるものの、GARMINのデータ的には平均ペース6分56秒とまずまずなペース感覚になりました♪
まとめ
今日は5月5日こどもの日!
手作り【こいのぼり】や親子連れで賑わう伊坂ダムにて、Runfeetの練習会に参加してきました~
3.5kmのコースを3周して約10.5kmのランニング!
距離だけで考えるとフルマラソン経験者にとってそこまで長距離ではありませんが、アップダウンの激しい周回コースとなると疲労感も結構ありましたw
三重県伊賀市にある伊坂ダムは、休日になるとウォーキング&ランニングを目当てに訪れる方が多いそうです。
こどもの日の今日は一段と人が多かったですが、賑やかな空間も楽しかったです♪
ちょっとだけ、自転車の方と接触しかけて危険を感じましたけれども、それはお互いに気をつけるべきマナーですね。
コースとしてもかなり満足度が高いので、普段のトレーニングからマラソン前の身体への刺激入れにもおすすめですよ。
三重でランニングコースをお探しの場合には、ぜひ足を運んでみてくださいね~♪
ではまた。
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的