小森三紀子です。
前々回の記事で、【Runfeet合宿】飛騨御岳高原高地トレーニング1日目を紹介しました。
⇒【Runfeet合宿】飛騨御岳高原高地トレーニング1日目
今回はその続き、2日目の様子をまとめたいと思います♪
日和田ハイランド陸上競技場
Runfeet合宿2日目のこの日は、前日と同じくオケジッタ日和田ゾーンでのランニング。
メイン練習となった場所は、ブルートラックが鮮やかな日和田ハイランド陸上競技場でした♪
朝6時に宿泊した日和田ロッジ・キャンプ場のロビー前に集合。
体操をしてから朝ジョグを兼ねて日和田ハイランド陸上競技場へ移動しました~
参加者はコーチ&スタッフを合わせると25名くらいだったと思います。
これだけの大人しかも市民ランナーが飛騨御岳高原高地トレーニングで1泊2日の合宿をするって、すごいイベントですよね。
同じタイミングで居合わせた合宿集団の大半は力のある陸上部の学生さんたちだったので、いろんな意味でフレッシュでしたw
本練習メニュー
【Runfeet合宿】飛騨御岳高原高地トレーニング2日目の本来のスケジュールは、以下の予定でした。
朝練習:池之原クロスカントリーコース(かがり火)での1時間ジョグ
本練習:日和田ハイランド陸上競技場でのインターバル走
本練習のインターバル走はランナーのレベルに合わせて、3000+2000+1000のグループと200×10~20のグループに分けられるはずでした。
しかし台風5号の影響のため、全員が3000+1000+1000へ変更されました!
予定参加者が無事に帰宅できるよう、解散時刻を早めるために朝練習を本練習に切り替えたとのことです。
台風5号が私たちの家がある三重県にもっとも接近するの夕方以降という予報に対し、Runfeet合宿の解散予定が14時だったので、ちょうど帰宅するかしないかくらいの時刻にぶち当たるだろうっていうところまで考えてくださっていたみたい!
ただ、コーチたちとしては朝食前ということもありエネルギー不足&朝は身体が硬いので、あまり根を詰めた練習はできないだろうっていう心配もあったようです。
そのため設定ペースを少し落とす、という配慮をしてくださったので、無理なく適度に身体に負荷がかかったように思えます!
3000+1000+1000
私が走ったグループの設定タイムは以下でした。
■3000⇒1km6分
■1000(1本目)⇒1km5分20秒
■1000(2本目)⇒1km5分20秒(フリーで上げてもOK)
僭越ながら、ペーサーを担当させていただきました!
標高1300~1400mって“準高知トレーニング”っていう環境らしいのですが、この標高差によって私の身体にやや悪い影響を受けたんですよね。
詳しくはこちらの記事で。⇒【お腹の調子が悪くなる?】高地トレーニングが身体に与える影響
ひとまず最後まで走るために上記の設定ペースのグループで走ろう、と思ったら「じゃあペーサーよろしく!」っていう展開なりました。
有り難いような、でも思うようにトレーニングが出来なかったことが悔しくて、複雑でしたwww
ちなみにスタート前にお腹が回復できたので、この日は途中でダウンすることなく最後まで走る事が出来ました!
ほんとギリギリだったけど、間に合ってよかった。
あやうく片道3時間以上かけて飛騨御岳高原高地トレーニングエリアまで行った価値を実感できずに終わるところでしたよ~><
本音を言うと1つ上のグループで追い込みたかったんですけど、来年に持ち越しですかね。
強いて言うなら、後ろが着いて来ている気配があったので後半にかけてちょっとだけペースを上げてみたところ、1000mの1本目で固まって走っていた方が全員5分20秒以内にゴールできた♪
(後列の方は遅れてスタートしているため、実質全員が目標タイムよりも数秒速く走れたことになります)
勝手にそんな悪あがきをしてましたwww
(周りを引っ張るという名目でちゃっかり自分の負荷も上げる的な)
まとめ
今回は【Runfeet合宿】飛騨御岳高原高地トレーニング2日目のお話を紹介しました!
台風5号さえこなければもっと充実したトレーニングが実施できたところ、残念でした。
個人的にはお腹への影響が辛すぎてホッとした部分もあったけど・・・来年は標高差による身体の変化に対応できたらいいなと思います!
トレーニング以外も楽しい要素がいっぱいあったので、また別の機会に紹介していきますね♪
ではまた♪
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的