小森三紀子です。
週末に、主人と主人の仕事仲間さんたち計4人で登山をしてきました。
登った山は、日本一高いといわれている富士山です!!
登山スケジュール
金曜日の夜10時くらいから三重県を出発して、富士山5合目の駐車場へ到着したのが早朝4時前。
6合目に向かって歩き始めると少しずつ空が明るくなってきました。
7合目に着く頃にはすっかり日も登り、足元が見えなくて不安なんてこともなくなりました。
8合目の、下山道と合流する地点へたどり着いたのが9時くらいのこと。
主人と仲間の1人は山頂まで到達しましたが、もう1人の仲間は高山病になってしまって、私も若干偏頭痛が出ていたので、悔しいけど2人で下山することに。
高山病ってすぐには回復できないみたいで、何度も休憩を挟みながら下山していたら、6合目まで到着するのに3時間以上かかってしまいました!!
登るのにかかった時間と1時間しか変わらないwww
そんなわけで、往復で約9時間かけて登山終了です。
5合目までは車で行けるから観光客でにぎわっている
早朝ともなると、車の誘導係や案内人、そして登山客しかいません。
それでも、メインの駐車場は満車状態。
この時間に減ることはまずないから、私たちは少し下ったところにある道路沿いの駐車場に車を停めました。
5合目は公衆トイレの他に幾つか建物があることは確認できたけど、何しろ到着した時はまだ周りは真っ暗で街頭も無いので、それが何なのかはまったくわかりませんでした。
ところが下山して戻ってきて見た景色は、同じ場所なはずなのにぜんぜん雰囲気が違って、まるで別世界でした!
ポニーが居たり、朝は真っ暗で何かわからなかったお土産屋さんがオープンしていたり。
とてもお店の中に入りきれない、というかそこの土地面積とはあまりに似つかないほどの観光客で埋め尽くされていて、富士山の知名度と人気ぶりを実感することができました。
海外からの観光客も多くて、本格的に登山しに来ている人もたくさん居ましたよ!
まとめ
私は今回、初めて富士山に登りました。
目指すはもちろん頂上だったけど、他が男性陣だったこともあってペースが合わず、私の登山記録は体力不足で8合目まででダウン。
登山に要した時間は、上りは5時間。
下りは、休憩が多かったこともあって4時間もかかって下山したので、トータルで9時間ほどかかってしまいました。
そして駐車場のある5合目まで戻ってくると、人気がほとんどなかった早朝の様子が嘘のように、観光客でごったがえしていました。
世界遺産にも認定された富士山の人気振りが実感できました!!
個人的な反省点としては、ペースを落とすこと。
そして、体力をつけることかなって思いました。
とりあえず、そこそこ身体を鍛えていたり運動神経がよかったりする男3人と一緒だったのは間違いかもしれないww
似たようなレベルの人と行くのが一番だなと思った、人生初めての富士山でした。
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的