小森三紀子です。
今日、自宅から2.5kmの場所にあるイオンへ買い物に出かけたら、近所のおじいさんに「マラニック?」と声をかけられましたww
このリュックのせいかしら。
帰りは葱入りのエコバッグを持っていたんですけどもw
マラニックとは
マラニックとは、ピクニックとマラソンが合わさった言葉です。
実は11月に、私が所属しているRunfeetっていうランニングチームでも開催されたマラニック。
紅葉の季節、紅葉狩りも兼ねて開催されたマラニックでは三重県菰野町からスタートして椿大社で参拝をして帰ってくるという、4時間をかけて東海自然歩道を歩くコースでした!
私は違う予定が入ってしまった為、参加することは出来なかったんですが・・・本当はめちゃめちゃ行きたかった><
走る人っぽい服装でリュックを背負うとマラニックに見えるらしい
今日は、明日の夕飯までの2日分まで買い物をしたかったので、荷物が沢山入る大きめのリュックで買い物へ行きました。
7月に初めて富士山登山に挑戦するために購入したリュックですw
このリュックを背負って片道2.5kmほどの場所にあるイオンに向かって歩いていたところ、家の前の落ち葉を片付けていた近所のおじいさんに「マラニックですか?」と聞かれました。
そもそも“マラニック”という言葉がおじいさんの口から出てきたのに驚いた私でしたが、どうやらこの方はマラソン経験者のようなんです。
「なるほど!」って思いました。
私もRunfeetで紹介されていなかったら知らなかった言葉だと思いますw
このおじいさん、お話を伺ったところ40代くらいの頃は揖斐川マラソンにも参加していたんだとか!!!
還暦を迎えてからは、マラソン大会よりもトレーニングで走る事のほうが多いみたいです。
確かに、ランナーの服装って学生のジャージでも無ければ、本格的な登山の服装ともちょっと違う。
おじいさんの中で、
「あれ~、あの人なんか走る人っぽい格好してるけどリュック背負ってる・・・マラニックかな?」
っていう結論に至ったようです。
近所にマラソンランナーがいたことに喜びを感じてくれたおじいさん
普通に犬の散歩とかで歩いていたら、きっと挨拶だけで終わっていたと思います。
けどマラニックに見える格好で歩いていたので、「ランナー仲間だ!!」と気づいて会話が出来るまでに発展しました♪
全国的に見ればランナーの人口は決して少ないわけではないんですけど、自分の身近なところではなかなか集まらないもので、一緒に走る仲間を探すのに苦労してきたんだそうです。
それが近所に住んでいる人で発見できたとあって、とても喜んでくださいました^^
まとめ
今日も歩いてイオンに買い物!!と思い、リュックを背負って出かけたらマラニックに間違えられたお話でした。
マラソン経験者がランナーっぽい格好でリュックを背負っている人を見ると、そういう風に見えるんだなって発見でしたw
近所のおじいさんに声を掛けてもらえるきっかけにもなったし、おじいさんにとっても身近なところでランナー仲間が発見できたことを喜んでいただけたようで嬉しかったです♪
今日は目的が買い物だったからお話だけで終わってしまったけど、今度一緒にジョギングでも出来たらもっと嬉しいですね。
マラソンランナーって大会が開催されれば何千、何万と集まるから決して少ないわけではないんだけど、近所でってなるとなかなか見つからないんですよね。
身近なところでマラソンをきっかけに交流が広がったら、日ごろのトレーニングにも楽しさが増しそうです♪
そんなことを考えた今日という日でした。
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的