小森三紀子です。
昨日は愛知県名古屋市にて名古屋ウィメンズマラソン2017、名古屋シティマラソン2017が開催されました♪
残念ながら今回はエントリーすることが出来なかったので、ランニングクリニックRunfeetメンバーの走る姿を応援してきました~
沿道からの応援
この日は、名古屋ウィメンズマラソンも名古屋シティマラソンもどちらもエントリーすることができなかったため、応援に行ってきました!
20キロ地点と36キロ地点の2箇所にて
Runfeetメンバーから名古屋ウィメンズマラソンおよび名古屋シティマラソンへのエントリーは、10人以上!
走力もバラバラで、歩きでは移動するのが大変!!ってことで、応援ポイントは20キロ地点と36キロ地点の2箇所に絞りました。
なんとか、メンバー全員の顔を1度は発見!!
参加者が多いマラソン大会だと、個人を応援するのって探すのが難しくて必死でしたwww
ランニングクリニックRunfeetの旗!
この日初めて見た、Runfeetの旗!!
組み立て式なのでメンズコーチが手で持って移動して、応援するポイントではメンバーに見つけてもらうために大活躍していました♪
内輪で応援メッセージ!
これも、メンバーや名古屋ウィメンズマラソンおよび名古屋シティマラソンを走るランナーたちを応援するために、大活躍!
沿道の応援組みが3名に対して枚数が5枚くらいあったので、私は入れ替え含めて合計3枚の内輪をひとりで使わせていただきましたwww
すごいのが、これ、メンバーのみなさんの手作りなんです!
私が入会する前から使いこまれているものみたいで、
「ナイスラン」
「リズム♪」
「一歩一歩」
「足が痛いのは気のせいです」
など、ランナー側から見たら励みになるメッセージばかり。
とくに後半36キロ地点で私が気に入って使ってたのが、「最後まで楽しむ勇気」の内輪でした。
30kmを超えて少しずつゴールまでの距離が近づいてくると、身体の疲労がすさまじいんですよね。
筋肉の疲労で足は痛いし、ペースは落ちてくるし、後半戦とはいってもゴールはまだ遠い・・・っていう、個人的には1番つらい地点が36キロのあたり。
目の前を横切るランナーたちも苦しそうな表情が目立ってくる頃です。
中には足を引きづりながら前へ前へと進んでいくランナーの姿もあり、応援する側の身体にも力が入りました。
“足が痛いのは気のせい”説
走っている最中に足が痛く・・・そんな経験をしたことあるランナーはきっと多いはず!
っていうか、たぶん全員なるよね!!?
けど実際のところ、“足が痛くなるのは気のせい”という説が有るそうです!!
足が痛くなる原因は、長距離を走ったために身体が危険を感じる防衛本能からくるものらしいです。
怪我・故障以外の痛みの正体は、身体がびっくりしてるだけ!?
痛みの理由が防衛本能って初めて聞いたとき、「え!?そうなの???」っていうのが正直な感想でした。
身体って凄いですよね。
自分のメンタルとは別に、走った距離が長いあまりに驚いて、身の危険を感じてしまうっていうことなんですから。
ここで注意しておきたいのが、【怪我・故障】といったハプニングは例外であるということです!!
たとえば、
◆足がつる
◆膝の痛み(ランナー膝)
◆転倒などが原因で起きた捻挫
こういったものは、“気のせい”ではありませんので、無理をして自分を追い込まないようにしてくださいね。
この手の症状は、走っている間よりも完走後に一気に痛みに襲われます。
走っている間は「これくらいなら、なんとかなるかも・・・」そんな気持ちになる痛みほど、危険かも。
まとめ
自分は走る事が出来なかった名古屋ウィメンズマラソン2017、名古屋シティマラソン2017でしたが、沿道からしっかり応援してまいりました!!!
私が所属するRunfeetメンバーの有志はもちろんのこと、見ず知らずのランナーのみなさんが頑張る姿にもとっても感動しました。
沿道での待ち時間の間に教えてもらった、“足が痛いのは気のせい”の話にも衝撃。
たしかに、走った後にすぐ回復する痛みもあるので不思議には思っていました。
どんなに痛くても、青トレのスーパーストレッチなどしっかりストレッチをすれば1週間で日常生活にも問題なくなりますしねw
参加者の数や大会の規模にも圧倒!!!
名古屋の街があんなに盛り上がれる祭典、なかなかありませんよね。
来年以降、私も走りたいなって思ったマラソン大会でした♪
参加したランナーのみなさん、運営および警備に携わったみなさんほんとうにお疲れ様でした!!!
ではまた、
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的