小森三紀子です。
最近ようやく梅雨らしい天気の日がみられるようになってきましたね。
けどお日様が出ている日はまるで夏のような暑さに気が遠くなりそうです・・・
夏のランニング
夏はみなさんご存知の通り、とても暑いです。
とくに「晴天」、「昼間」、「アスファルト」の3条件が揃うともう地獄!!!
っていうか、今はまだ6月だからマシなほうですが8月~9月前半にかけては熱中症のリスクが高く、身体にとって危険な条件ですので“出来れば避けるべし”です。
じゃあ、何時どんな場所で走るのが良いのかっていうことですが、1年前にマラソンを始めた私なりに考えた夏のジョギング方法を紹介します♪
時間帯
まずは、走る時間帯の話。
ランニング、マラソンブームの昨今、同じ趣味を持つ仲間がいるのは凄く嬉しいのですが、走ってる時間帯が気になります。
【NG!】
・真昼間の晴天時(10時~16時の間)
6月後半の今でも、7時半を過ぎると徐々に気温が上がり始めます。
10時を超えてお昼過ぎにかけて太陽の位置が高くなり、暑さのピークを迎えます。
真夏ともなれば16時台でも日差しが強く、熱中症が心配です。
【OK♪】
・早朝からお昼前まで(日の出~遅くても11時まで)
・曇り、多少の雨が振ってても大丈夫!
理想は日の出とともに走り始め、8時前には終了してしまう流れ。
天気は晴天時よりも曇りのほうが気温の上昇が少なく、雨が降る事で地面も空気も冷えるので走りやすい環境が整います。
大粒の土砂降りの場合には、早めにジョギングを切り上げてお風呂に入って身体を温めましょう!
場所
次に、走る場所の選び方です。
ここでは3つの条件を提示し、なるべくその条件を満たす場所を走る事をお勧めいたします!
1、日陰の多い場所
2、水辺の近く
3、アスファルトよりも土の上を選ぶ
具体的には、以下のような場所がおすすめです。
・山の陰になってる道。
・田んぼ沿い。
・三重県民の森など自然が豊かな公園
私が今の時期からよく走っているのは、条件1,2を満たす自宅から歩いて2分ほどで見えてくる田んぼ沿いの道です。
川が近く、今の時期はお米を育てるために田んぼに水が張ってあるなど、気温が低くなる要素があるからです。
とくに木々や山の影に隠れる田んぼ道は最高です!!!
私がよく走っている田んぼ道は背の高い木々が太陽光を遮ってくれるので、自宅から1往復20分コースなら朝8時を過ぎても8割近く日陰を走っていられて非常に快適です♪
早朝は虫も少ないので、結構ねらい目です。
平日なら朝早く、気軽に走れるのは自宅から近い場所が良いですよね。
けど主人が休みの日に二人で思いっきり走りたい、なんて時にはちょっと車で移動して、三重県民の森で木々に囲まれながら走るのも贅沢です。
三重県民の森のように山の中にある周回コースの場合、基本的にどの時間帯でも木が日差しをカットしてくれるので時間帯にあまり影響されること無く走れるのがメリット!
よほど暑い時間帯で無い限り、安心して走る事が出来ます♪
暑さ対策
ここまで時間帯や場所の話をしてきましたが、どれだけ好条件を選んだとしても夏に走るという時点で熱中症のリスクは付きまとうと考えて頂きたいです。
全国どこの地域にも当てはまるような、あくまで“夏の割りに涼しいね”っていう条件を紹介しているので、そこだけご注意ください。
このブログを見て下さってる方にさらにもう1つ夏のランニング対策へおすすめしたいのは、【暑さ対策】です。
ずばり熱中症対策でもあるのですが、体温を下げたり身体の水分不足を防ぐといった方法を以下に具体的にまとめていきます!
・濡れタオルを首に巻く
・白など薄い色合いのウェアを選ぶ
・30分につき500mlの飲み物を用意する
カインズホームなど日用品コーナーを見ると、暑さ対策グッズがたくさん並んでいます。
タオルタイプ、スカーフタイプなど様々あり、水で濡らして首に巻くと冷却効果が得られるアイテムは私も愛用してます♪
そして熱を吸収する黒は、夏にはなるべく避けましょう。とくに上半身!!
最後に飲み物ですが、これは最近私が走った後に飲んでる水の量を目安に考えています。
足りなくなるのが1番怖いので、心配ならもう1.5倍の量の水またはスポーツドリンクを用意して、しっかり水分補給をしてください!
おわりに
ここ数年、毎年暑くなる時期が早まっているのは気のせい??
暑さ対策への意識を早いうちから高めておいて、しっかり対策してくださいね。
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的