小森三紀子です。
名古屋ウィメンズマラソン2018を終えて、私の2017-2018年のマラソンシーズンも一区切り。
両親たちも応援してくれて、色んな意味で満足感がありましたw
私や他のランナーが頑張ってる姿に心を打たれて“私もジョギング始めようかな”と思ってもらえたみたいで、マラソンていうスポーツはこうやって輪が広がっていくのかなぁ・・・と感じています。
名古屋ウィメンズマラソンみたいに大きな都市で開催されるマラソンの後は、ランナーの走る姿に影響を受けてマラソンを始めようと思う方が増えるような気がします。
影響を受けちゃった方はぜひ、来シーズンのマラソンでランナーとして参加しちゃえばいいと思いますw
ということで今回は「これからマラソンに挑戦したい!」と思う方に向けて、参考までに私が実感しているマラソンを走るメリットとデメリットをまとめます!
マラソンのメリット
マラソンに挑戦するには、まずはランニングデビューが最初のステップです。
ランニングは年齢や性別に関係なく、何時でも誰でも実行できる手軽なスポーツとしても大人気!
マラソンに挑むこと=「ランニングを継続する理由」になることが最も大きなメリットだと思います。
定期的に走る習慣が続けば、身体にも心にも良い影響が現れます。
■健康寿命が延びる
■達成感と生き甲斐のある人生が送れる
■外の世界と関わっていられる(引きこもり対策)
■ランニングが他者と交流するきっかけになる
適度な運動は健康づくりに欠かせませんし、体型維持やダイエットにも効果的w
個人的に走るジョギングではなく、あえてマラソン大会に挑戦することで「絶対的な目標」が出来るので、ランニングに対するモチベーションも上がります。
マラソンの最中には沿道の人とハイタッチをしたり、剥離骨折中と書いたシャツを着るランナーを見つけたり、周りを見渡してみると刺激的なことで溢れてます!
※気になって話しかけた所、本当に左肩を剥離骨折してた。
「何でエントリーしたんだろう」と思う瞬間も時にはありますが(笑)それでもゴールした瞬間に「最後まで走れた、自分は頑張った!」というポジティブな気持ちになれるのもまたマラソンのメリットです。
マラソンのデメリット

世間的に認知されているマラソンのイメージは、デメリットばかりだと思います。
・距離が長すぎる
・辛そう
・膝とか足首とか痛めそう
・最後まで走れる気がしない、などです。
実際、合ってるものもありますw
これらのデメリットを踏まえて、ランナーたちはラントレーニングや身体のケアに意識を向けた対策を実行をします。
きちんと実行できれば長距離を走る体力や脚力は成長しますし、痛みの予防や対策も出来ますし、誰でもフルマラソンで制限時間内にゴールする事も可能です!
とくにフルマラソンは長距離&長時間の全身運動なので、身体への負荷も高いです。
走る振動で揺さぶられた内臓は疲労し、一時的ではありますが様々なダメージが現れます。
■免疫力の低下(病気になりやすい)
■肌荒れ
■胃腸が弱くなる
筋肉疲労ありきの内臓疲労なので、フルマラソン後10~14日までは胃に優しい食事を心掛け、負荷の高い運動は控えるのがおすすめです。
デメリットを理解したうえで正しいマラソン対策を実施するのが、マラソンを楽しめるポイントですね!
マラソン対策

マラソンを走るための対策には以下6つの事項をバランス良く実践するのが◎
■栄養バランスの取れた食事
■適度な睡眠
■ランニング(走るトレーニング)
■体幹トレーニング
■筋力トレーニング
■リカバリー(ストレッチ、アイシングなど)
マラソン対策は走るトレーニングだけじゃなくて、身体の健康がなければマラソンは完走できません。
体調不良によって途中棄権してしまうランナーも大勢います。
健康維持
ランナーは大量の発汗と地面に着地する際の衝撃などの要因から、貧血になりやすいです。
ランニングは全身運動。
頭からお腹、そして脚全体を全部使うし、筋肉も凄く疲労します。
ですから、走るための体力を確保するとともに疲労回復や健康維持のために糖質・タンパク質・ビタミン・ミネラルをバランス良く摂取しましょう。
そして睡眠が足りていないと、身体は回復しません。
これらを実行すれば、必然的に生活習慣が整う。
身体の内側から健康になれる。⇒健康寿命が延びる可能性大!!!!という方程式の出来上がり(@゚ー゚@)ノ
まとめ
これから走り始める人のために、マラソンのメリットデメリットをまとめました!
マラソンに挑戦するには、長い距離を走るための体力や脚力が必要!
ランナーは全身の筋肉や内臓疲労などのデメリットを受け止めながら、マラソン対策のためのトレーニングを実施する!
走るトレーニング以外にも、生活習慣の改善が必要になってくるので、健康寿命が延びるメリットもある!
次のマラソンシーズンに向けて、まずはランニングデビューから始めましょう♪
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的