小森三紀子です。
昨日、休日を利用して夫婦でジョギングをしてきました。
実は2人で走るのって凄く久しぶり!
理由はランナーとしてのレベル、つまり走るペースが違いすぎて、同じペースで走る事が出来なかったからです。
ランナーとしてのレベル差
ランニングを始める前の私と旦那さんの走るスピードは、もともとの体力や運動経験の違いから差が有りました。
夫婦揃ってランニングを始めてからも決して追いつくことは無くて、一歩ずつしか進めない私と2歩3歩一気に進んでいく旦那さんとの差は広がり続けていくような感覚が強かったです。
運動音痴の嫁と元陸上部の旦那
嫁の私は運動経験がゼロからのランニングだったこともあり、最初は1kmあたり7分前後で走るのも必死。
というか、400mトラックを何周も走ることも辛いほどのレベルでした。
ダイエットしたいからランニングを始めてみたけど、
一方の旦那さんはというと、学生時代の数年ではありますが陸上部で1500mを走っていたそうです。
少年野球からの陸上部だったので、それなりに走れる身体が出来ている人であることが推察できると思います。
こんな感じで、それぞれが持ち合わせている体力や走ることに対する意識というか意欲も真逆と言っていいような夫婦が私たち。
そして速く走るために向上心の高い旦那さんと、あくまでダイエット目的で走る事がそんなに好きじゃなかった嫁とでは、トレーニングに費やす熱量も全然違ったのもまたレベルの差に影響していたと思いますww
一緒に走ることを諦めた時期も
とにかく、夫婦の間で走るスピードが全然違ったんですよねw
こっち(嫁)が1kmまともに走れるようになったころには向こう(旦那)が400mインターバル走に挑戦していたし、私が1kmあたり6分半のスピードで走れるようになった時の旦那さんは5分を余裕で切って走っていたと思います。
ここまで差があると、LSDなどゆっくり走るランニングでも一緒に走ることが難しくなりました。
例えば2時間走をしたいと思ったとき。
旦那にとってはLSDだけど、私からすればペース走くらいの感覚でしかもちょっと速くて、同じペースで同じ時間走り続けることが出来ないといった問題点が出てくるようになりました。
そしてこれをきっかけに、旦那と一緒に走ることを諦めるようになりましたw
春以降のトレーニング効果
マラソンの疲れから左足のシンスプリントになってしまった私だけど、春の終わりくらいには完治できて、段々トレーニングが再開できるようになりました。
ここから、一気に私の成長期がやってきました!
マラソンクリニックRunfeetの練習会への参加頻度を増やして、負荷の高いインターバル走なども積極的に参加するようになりました。
その結果、最近のインターバル走では1kmあたり4分50秒ペースで1000×3本が実施できるようになるなど、自分で言うのもなんですが飛躍的な変化が見られるようになったんです!!
【関連記事】⇒【工事中の四日市中央緑地公園】インターバル走1000m×3
1kmを5分以内で走るのはまだまだ先だと思っていたし、今回は奇跡かと思ったけど、何度かインターバル走を実施する中で少しずつ自信がついてきました。
インターバル走を行うと心肺機能が大きく上がりますから、効果に繋がってきたのだと思います。
心なしか以前よりも脚を前に出したり地面を蹴る力が意識できるようになって、ダッシュの瞬間ワクワクするようになりました♪
(1年前はダッシュのイメージさえも湧かなかった)
7分30秒ペースでのLSDが可能に
私の成長期と呼べる変化は春以降なので、まだ半年も経っていないと思います。
しかし、この数ヶ月間の間に得た効果はすごく大きかったみたいで、1kmあたり7分30秒ペースでのランニングでの心拍数の変化が小さくなりました。
以下、昨日のデータです。
こちらはペースと心拍数の変化。
勾配のあるコースを走っていたため、高低差のある場所では心拍数の乱れが生じております・・・
上り坂の直後は心拍が130後半~140bpmとなっていますが、平坦なコースを走っている分には7分30秒ペースでも会話が出来る程度に余裕をもって走る事が出来ました♪
旦那さんからも「このペースなら一緒にLSDが出来るね」と言ってもらえて、また夫婦で走れるようになれて内心ホッとした私でしたwww
まとめ
この半年弱の間にRunfeetで開催されているインターバル走など真面目に参加するようになって、ようやく旦那さんとLSDが出来る程度のレベルに追いつくことが出来ました!!
もう少し心拍数の上昇が抑えられると理想的ですが、まずは1時間を7分30秒ペースで問題なく走れるようになれたことに一安心いたしました♪
この調子で、運動音痴の限界に挑戦したいと思いますw
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的