小森三紀子です。
ランニングをしていると、マラソン大会当日と生理が重なるっていうこともありますよね!
マラソンと生理が重なる
私も今シーズン1発目の本命のマラソン大会である富山マラソン2017は、生理の後半と重なりそうなんです。
私の生理周期は25日と一般的な28日周期よりもやや短いです。
大人になって生理の周期が落ち着いてからはあまりズレることもないので、大抵規則的に生理がやってくるのでありがたい・・・。
(初潮から間もない時期は周期が安定しないものですよね)
そして25日周期でカレンダーを見ながら計算したところ、富山マラソン2017が開催される10月29日はほんとにあともう少しで終わるよっていう日www
ナプキンフリーで走るにはまだちょっと怖いなぁっていう日なので、この日はナプキンを当てながら走らなければならないのかと覚悟を決めました。
ピルユーザーは生理を調整できる
今年の6月ごろまでピルユーザーだった私は、昨シーズンのマラソンのときに何回かピルで生理予定日をずらしたことがあります。
【関連記事】⇒【ピル服用のメリットとは】海外の女性ランナーは普通にピルを服用する?
去年(マラソン始めたのも去年だけど)走ったフルマラソン3本とハーフマラソン2本のうちシーズン後半で各1本ほど、ピルで生理の日程をずらしました。
3~7日くらいの誤差で、1回は予定よりも早く。
もう1回は予定よりも遅くしました。
早くする?遅くする?
早くする分には、単純にピルを2日以上飲み忘れた状態と同じなのであまり身体への影響は無し。
週単位など、自分が管理しやすい日程で調整を行うのがおすすめです。
けれど遅くするのは、体質によっては危険だなって思いました。
理由は、ピルを飲む期間が長くなると女性ホルモンが投与されっぱなしになってしまうからです。
私の場合は、胸のハリが強くなりました。
普段の生理前(消退出血前)はぜんぜん平気なのに、このときのフルマラソンは下り坂など振動が大きくなるコース上で凄く胸が痛かったです!
引っ張られるような、まるで強く掴まれたような感覚がして、時々痛すぎて自分の手でおさえながら走った記憶があります><
こんなに身体に影響するんだっていうのが衝撃的だったけど、走っている途中で「ピル飲み続けたからかな」って思ったら自業自得だなと思い、反省したエピソードですwww
こんな人にはNG!
ピルを使ってマラソン大会と生理日が重ならないようにするというのは、ほぼ100%可能です。
ただし、以下に当てはまる人には向かないのでNGです!
■理由があってピルを服用している人(避妊、治療目的)
■毎日お薬を飲む習慣がつけられない人(面倒臭がり)
■喫煙者
■生理痛が重い人
これらの共通点は、
「ピルの効果が得られないと困る人」
「ピルを飲むことで明らかに副作用を招く危険のある人」
以上の2つのパターンです。
マラソンのたびにピルを周期の途中でストップさせてしまうと、当然ながらピルの効果が低下してしまいます。
また、効果が低下するとは言っても完全に無くなるわけでもないので、血栓症リスクの高い「ピル×タバコ」の最悪の組み合わせは避けたほうが良いでしょう。
まとめ
マラソン大会と生理予定が重なってしまったとき、ピルを飲んでいたら簡単にほぼ100%ずらすことが出来ます。
ただしデメリットもあるので、スケジュールや健康面がきちんと管理の出来るピルユーザーにおすすめします。
私の経験上、ピルで生理の予定を調整するコツは、女性ホルモンによる胸のハリなどの影響をマラソンで出さないために〔予定より早くする〕のが正解です。
週単位でピルの服用をストップする日を決めると、ピルのお休み期間を経てふたたび服用を再開するのも楽です。
中途半端なところで休養日に入ってしまうと半端なピルが出てきてしまうので、その対策にもなります♪
日本人女性でマラソンのためだけにピルを飲むっていうランナーは極わずかだと思います。
しかしとても便利なアイテムであることには間違いないので、理由があって飲み始めたけど今は身体上問題が無いという方に関しては、経済的に負担がなければそのままピルユーザーのままでいるのもアリかもしれません。
私は節約したくて止めちゃったww
では。
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的