小森三紀子です。
私がランニングというものに触れたのは、半年とちょっと前。
主人が家の近所を走ったり、車で20分くらいの場所にあるNTN桑名運動公園のトラックで走るのに時々ついて行ったりしてました。
この頃はまだ、自分から走りに行ったことはありません。
走るという行為に慣れていなかった私は、手足を動かしている間にネガティブな事ばかり考えてしまったんです。
ネガティブな思考
たとえば、
・なんで私がこんな事を…
・何が楽しいのかわからない
・自宅までワープできないかな
などなど、悪いことばっかり考えてました。
ワープとかけっこう病んでたな自分ww
そして、そこそこ定期的に走るようになってから1か月経った現在です。
まだ1か月なの!?
って思うかもしれませんが、だって本当の事なんだもの!!!!
とまぁ、そんなことはおいて置いて。
最近はちょっとずつ、走ることに慣れてきたところです。
そして驚くべきことに、たった1か月でも心境に変化が現れてきました!!
ネガティブからポジティブ思考へ
最近走っていて考えていることは、
・腕の振り方どうかな
・息の乱れ具合に合わせたペース配分
・あと何分走ったら脂肪の燃焼に繋がるか
・身体を動かすことって気分が良い
走った後の爽快感なんて、全く理解できなかったのに。
今では「今日は走ってよかった!」なんて思うようになってきたんですよ( *´艸`)
走る目的が明確であるほどに、ポジティブになれる
私の場合、目的がフルマラソン完走よりもダイエットに思考が傾いているので、いかにダイエット=脂肪燃焼に効果的に運動できているかを考えるようになりました。
そうしているうちに、だんだんネガティブなことを考える暇がなくなってきたみたいです。
これは、良い変化だなって思います。
慣れって面白いもので、最初はラン用のTシャツに着替えることさえ億劫だったにもかかわらず、最近じゃスポーツブラの方が楽だななんて思うようになりました。
走ることへの抵抗感が、定期的に走る習慣を取り入れるようになったことで消えてきたようです。
私の心境の変化に、主人は感動さえも覚えるそうですww
この話を主人にしたとき、
「三紀子もそんなこと考えるようになったんだぁ、嬉しいよ」なんて言われました。
走るスピードは全然違うけど、自分と同じランニングという趣味を共有できるようになったことも喜んでくれているようです。
最初は「なんで私が!?」って正直めちゃ思ったけど、リバウンドしちゃったし…痩せたいのは事実。
そして運動もしていないことも問題かなって思えてきたので、上手いこと転がされている私です。
1つ言えるのは、走り始めることは面倒に思うけど、走ること自体は良いことしかないということ。
冬は身体をあたためてくれるし、夏だって場所を選んだり暑さ対策をしっかりしてれば代謝も良くなる。
エアコンに当たりすぎた身体の方が、よっぽど不健康だなと身をもって実感します。
走ることって、悪いところが無いんです。
そのことに気づいてから、私はだんだんネガティブな思考が消えていきました。
長いな~とか、しんどいな~くらいは思うけどね(;^ω^)
こんなふうに、走るのに慣れてきたら変わっていくものもあるんだよという事、共感してもらええたら嬉しいです。
三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的