こんにちは、小森亜希斗です。
今回はマラソンに対する考え方の話をします。直接走力に結びつく話ではないので「小森亜希斗はこんな考え方をしているんだな」と言う程度に読んでもらえれば幸いです。
何故、市民ランナーは走るのか?
って言う質問があったら、多くの市民ランナーさんは「健康の為」って答えるのではないか?って言われていると思います。
多分それは間違ってはいないと思います。でも全ての市民ランナーが健康の為に走っているわけでは無いとも思います。
僕自身がそうなんですけど、マラソンに挑戦する理由は自分の可能性に挑戦したいから。そして、マラソンに嵌まる理由は「マネージメント力」が試される要素が大きいスポーツだから。
そういう理由でマラソンという競技に嵌まる人もそれなりにいるのでは無いでしょうか?
マネージメント力
僕の場合、マネージメント力が必要という部分でマラソンが面白いと感じるようになりました。
よく、「マラソンの結果はスタートラインに立つまでに9割が決まる」なんて言われますよね?それほど、レース本番までにどれだけの準備をして来たのかを問われるスポーツなんだと思います。
「どれだけの準備をしてきたのか?」という事は、「どれだけ計画を立ててその計画通りに練習を出来てきたのか?」という事で、練習計画に対する実績の管理能力が必要になります。
練習計画を実行していくためには、ライフスタイルの中で練習時間を割り当てる為の時間管理が必要だし、計画を実行する為の体調をコントロール必要がありますよね?
計画を立ててその通りに実行する事ってすごく難しい事で、実行する為にはマネージメント力が必要。
マネージメント力って、ビジネスマンや企業で働くサラリーマンにとっては仕事を通じて培われる事が多い能力ですが、仕事で培った能力を別の事に応用できると言う事が面白く感じるんですよね。
だから、仕事でマネージメントを学ぶ人ほど、「自分をマネージメントする」要素をマラソンに見出して嵌まって行くのだと思います。
マラソンやトライアスロンなんかの持久系スポーツに嵌まる人にはビジネスマンや企業経営者が多いというのはそういう理由があるのではないでしょうか。
自分自身に挑戦
マラソンにマネージメント力を応用して結果を残したい、って考える人は、最終的には自分の限界に挑戦したいと考え始めるような気がします。
だから多少の無理をしてしまうし、したくなっちゃうんです(笑)
それが良くない事かどうかは見る人にとって変わると思います。
「健康の為に走る」という考え方の人にとっては、無理して故障してしまう事は悪い事だと感じるし、「自分の可能性に挑戦したい」と考えている人にとっては、「挑戦の代償」という事で必要経費だと感じると思います。
まぁ、故障している時点でマネージメントに失敗しているので悪い事には違いないですが。。。
ただ、なんと言うか・・・
市民ランナーの目的は「健康の為に走る事」と決めつけて、頑張りを否定しないで欲しいな、と思うんです。
トップアスリートには市民ランナーの目的は「健康の為なんでしょ?」って風に言う人がいるけど。
ステージは違っても、それぞれのポジションから可能性に挑戦したいと思って頑張っている人がいるんだから、それは尊重するべきだと思うし応援して欲しい。
とあるコラムを読んでいてそういう風に思いました。
まとめ
もちろんタイムを気にせずに健康の為だったりスタイル維持の為に走る人もたくさんいると思います。タイムでは無くて「完走」する事で達成感を得る人もたくさんいると思います。
いろんな価値観の人がいるので、そのいろんな価値観を尊重して欲しい。最悪でも否定はしないで欲しい。
そういう風に思います。
ちなみに、僕は最初は「健康の為」に走り始めたけど、今はやっぱり自分自身のマネジメント力でどこまで記録を狙えるのかを試してみたい、という思いが強いです。
今のところマネジメントには失敗してます(笑)
練習の計画を立てて実行する能力もそうだけど、レース本番のマネジメントも大事。次こそは完走したい!
その為にどんな練習をして、次のレースはどんなプランで走ろうか、色々と試行錯誤中です。
でもそれが楽しいんです。
マネージメントを楽しむ、っていうのもマラソンと言う競技の魅力の1つだと思います。
という事で僕が感じるマラソンという競技の魅力と考え方でした。あくまで独り言みたいなものですが、最後まで読んで頂いてありがとうございました。
では♪
小森 亜希斗
投稿者プロフィール

-
2016年4月よりランニングを開始。
33歳からのスタートでどこまで行けるのか!?
【自己ベスト】
10Km 43:48 鈴鹿サーキット
ハーフ 1:34:27 お伊勢さんマラソン
フル 3:48:45 富山マラソン
最新の投稿
基礎知識2018.11.13ランニングの左右差を解消する練習
ランニングシューズ2018.11.06U.Aホバーファントムの性能について
アイテム2018.11.06Fore Athlete 735xtjのレビュー
完走への挑戦 -2018-2018.10.31金沢マラソン2018へ参加、無事完走!