こんにちは、小森亜希斗です。
通勤時間を効率良く使ってトレーニングしようと思ったら思いつくのが通勤ラン。でも、通勤ランは色々とハードルが有って習慣化は難しい。。。
だったらせめて歩いてみよう!
って言う事で通勤ウォークをランに織り交ぜて始めました(^o^)/
通勤ランって色々な問題をクリアしないといけないですよね?走った後の着替えとか汗とか荷物とか・・・
このほとんどがランニングをウォーキングに変える事で解決できたと僕は思っています。
具体的にどんな面が良かったのかをお話ししますね。
行きはウォーク、帰りはラン
まず前提条件として僕が住んでいる家と職場までの距離ですが、最短距離を行くと大体3.5Km程度、すこし遠回りをして片道で5.0Km程度になります。
歩いたり走ったりしようと思うには丁度良いか少し物足りないぐらいの距離、って感じですよね。
この条件で大体は5.0Kmの方の道を選んで通勤しています。
この距離を毎日走ろうと思うと何が問題なのか?
最大の問題は荷物です。僕は自動車メーカーで働いているんですけど、仕事中は会社指定の作業服を着ています。
作業服を着て通勤するのは、機能性とか人目とかで少し問題があるので、基本的には持っていく。
そうすると作業服って膨らむし、そこそこ重たいし作業服を持って走るのは難しいんです。
そこでウォーキングの出番。
月曜日の朝、1週間分の作業服とタオルを持って歩いて通勤します。この時は少し大きめのバッグで通勤。
そして、会社のロッカーに1週間分の着替えとタオルを置いておく。
こうする事で、残りの火曜日~金曜日は行きの荷物の心配が無くなるから小さいバッグで通勤できるようになります(*^^*)
だけど、やっぱり行きは水筒とかあるのでバッグが重たい。水筒の中身の重量は約1.0Kg。
だから行きはウォーキングになるんですけど、帰りは中身が軽くなるので走れる重量になるからランニングができる、という感じです。
そして、金曜日は大きめのバッグで通勤ウォーキングして作業着なんかを持って帰ってくる、というのが大まかな流れです。
ランにこだわると継続できない
「どうせならランニングしたい」
って最初は思っていました。心のどこかではウォーキングをしても意味は無い、とも思っていたんですよね。
だけど、いざ通勤ランを始めてみようとすると、荷物の関係で毎日は走れないし、走れない日は車で通勤します。
そうすると習慣化が難しかったんです。
意思が強い人は車や電車での通勤を織り交ぜながら通勤ランをしているんでしょうけど、僕は意思が弱いので・・・( ´△`)
自分の足で通勤する、という事を習慣化しないと継続できなかったんですよね。
だけど、ウォーキングを織り交ぜてでも自分の足で通勤する、という事を始めた結果、とりあえず通勤ラン&ウォークは継続できています。
そして意外だったのはウォーキングを始めた最初は全身、特にお尻が筋肉痛になった事。ウォーキングをバカにしていたけど、ウォーキングでも身体が鍛えられる、という事がわかりました。
ウォーキングでもするのとしないのとでは、大きく差が有ると思います。
まとめ
と言う事で通勤ウォーキングを始めた結果、ランも含めて習慣化できているよ、っていう話でした\(^o^)/
僕はサラリーマンなので通勤を有意義に使えるのは時間効率的にとても嬉しい、だから継続的に続けられるサイクルを作れたのは大きな意味が有ると思っています。
サイクル化できた大きな要因は
「荷物をどうするか?」
という部分を解決できた事かな、って思います。
走る時はなるべく軽くしないと走りにくいし、走りにくいとフォームとかにも影響出ちゃいますからね。
通勤時のランニングはランニング用のボディバッグを使う事も一つの方法だとも思います。
あとは・・・
冬になってきたので夜道をどうするか?
っていうのも課題かもしれませんね。
僕のように田舎に住んでいる人はヘッドライトを使うのも有りだと思います。
※僕が使っているヘッドライトです↓
⇒視野拡大!LED LENSER NEOの明るさレビュー
という事で通勤ラン&ウォークについてでした。
参考になれば幸いです。
では(^o^)/
小森 亜希斗
投稿者プロフィール

-
2016年4月よりランニングを開始。
33歳からのスタートでどこまで行けるのか!?
【自己ベスト】
10Km 43:48 鈴鹿サーキット
ハーフ 1:34:27 お伊勢さんマラソン
フル 3:48:45 富山マラソン
最新の投稿
基礎知識2018.11.13ランニングの左右差を解消する練習
ランニングシューズ2018.11.06U.Aホバーファントムの性能について
アイテム2018.11.06Fore Athlete 735xtjのレビュー
完走への挑戦 -2018-2018.10.31金沢マラソン2018へ参加、無事完走!