小森です。
芝生でのランニングを始めてから一気にランナー膝の痛みが無くなってきました!
まずは今日の練習結果です。
距離にすると約7Kmほど。平均ペースは5:09/Kmと芝生の上を走っている事とランナー膝が完治していない事を考えるとまぁまぁな結果かな、って思います。
5月の前半にランナー膝になってしまい、一時期はLSDペースですら走れなくなるほどの重症だったのですが・・・
芝生でのランニングを始めてみると、走っている時は痛みを感じる事は無く、練習後は軽く痛みを感じるもののアイシングですぐに引く程度で走れるようになりました。
アスファルトの路面を走る時と比べて圧倒的にダメージが低い事を感じます。
リハビリには芝生が最適!
この記事を書いているのが6/2。芝生ランニングを始めたのが4日前でランニング回数が3回。
4日前に初めて芝生ランニングをした時は、まだ膝が痛く走り始めはまともに走れる状態では無くて、走り始めて身体が暖まってくると痛みを感じずに走れる・・・といった状態。
正直その日は練習後に膝が普通に歩けなくなるぐらい痛みが出る事を覚悟してました。
だけど・・・
意外にも、その日の練習後痛みは思ったよりも出ませんでした。0では無いけど、家に帰ってアイシングする事で普通に歩ける程度まで痛みは減って、次の日の朝も特別違和感を感じなかったんです。
アスファルトで走った後は歩けなくなるぐらい痛かったし、次の日の違和感が半端なかった。
路面の違いがこれほど大きいとは思いませんでした。
更に驚くことに・・・
先週一週間、膝を回復させる為に全く走らなかったんですけど、それで膝の痛みが完治したかというとそうでも無い。毎朝、膝に違和感を感じてました。
だけど今週、芝生でのランニングを始めてから日毎に膝の違和感が無くなって行くんです。
膝を痛めないようにフォーム改善をする努力はしてるし体幹トレーニングなんかもしっかりやっているのでその効果が出ているのだとは思うけど、それにしても走りながら良くなっていく事にすごくびっくりしています。
お世話に整体の先生は良く、「痛みがある時に痛まないように走る事でフォーム改善をして治す」という持論を教えてくれるけど、それが実践できているのだと思います。
ただし、これは芝生のようにダメージの少ない路面で走っているから実践できている事。
それだけ、芝生で走る事は脚に優しい事なのだと分かりました。
まとめ
膝を痛めた時に芝生を走る事はすごく良い事です。
しっかりと考えて走る事でリハビリ効果がある事も僕は感じています。
芝生ランニングを違う観点で見ると、健康な時も芝生で走る事で故障の予防にも繋がると思います。
今月は月末にハーフマラソンが控えている事とランナー膝を完治させたい事もあるので、走る時はなるべく芝生コースを走ろうと思っているけど、故障が無い時も芝生を活用する事で故障をしっかり予防したい!!
調子が良くなってきた時に故障するのは、できれば避けたいです。
という事で芝生での練習メニューを今後取り入れて行く予定です、練習した事はまたこのブログにも書いていこうと思います。
小森
投稿者プロフィール

-
2016年4月よりランニングを開始。
33歳からのスタートでどこまで行けるのか!?
【自己ベスト】
10Km 43:48 鈴鹿サーキット
ハーフ 1:34:27 お伊勢さんマラソン
フル 3:48:45 富山マラソン
最新の投稿
基礎知識2018.11.13ランニングの左右差を解消する練習
ランニングシューズ2018.11.06U.Aホバーファントムの性能について
アイテム2018.11.06Fore Athlete 735xtjのレビュー
完走への挑戦 -2018-2018.10.31金沢マラソン2018へ参加、無事完走!