小森三紀子です。
水曜日は四日市中央緑地公園でインターバル走を実施してきました。
四日市中央緑地公園は現在外周コースが工事中なのですが、一部のコースは現在も使用できます♪
2017年7月現在の四日市中央緑地公園
四日市中央緑地公園は現在、新体育館の整備工事のため外周コースが一部、通行止めになっています。
しかし2017年の7月現在、一部の外周コースではランニングやウォーキングを楽しむことが出来ます♪
■スタートゴールはそのまま。
■折り返し地点あり
■トータル1kmは確保できる
Runfeetでは上の条件を利用して、1000mのインターバルを四日市中央緑地公園の外周コースにて実施しています。
【関連記事】⇒【ランニングのスピード練習効果】キロ5分以内で1000×3本を実施
夏の今、短時間で実施可能なスピード練習はとっても重宝されます!
折り返し有り1kmのコース
写真の奥のほうに、立ち入り禁止のフェンスがあるのが分かるでしょうか?
この写真には入っていないけど、人の大きさほどの巨大な赤のカラーコーンが立っています。
このカラーコーンはスタート&ゴールにも設置されていて、スタートからこのフェンスまでの距離が約500mとなっています。
よってこの地点で折り返し、スタート&ゴールにもどれば約1kmコースとなります!
リカバリー用のスペースもある!
インターバル走の場合、疾走のあとに休息のジョグまたはウォークが入りますよね。
そのためのスペースは、ゴールの向こうにちゃんと待ってますので安心してください♪
現在の四日市中央緑地公園の外周コースの状態としては、スタートから開始⇒500m地点のカラーコーンで折り返し⇒ゴールした後、そのまま直進します。
約200m先まで進むと、駐車場の隅になります。
そこでまた折り返し、スタート地点に戻ると約400mほどのリカバリーコースを確保することが出来ます!
1000×3本の結果は
この日のメイン練習である1000m×3本の記録ですが、
目標4分50秒~5分に対し、
1本目⇒4分46秒
2本目⇒4分43秒
3本目⇒4分50秒
2本目でタイムが上がって「よっしゃー!」って思ったけど、3本目では疲労に負けて目標タイムである4分50秒に収まる形になりました。
それでも目標タイムに対してかなり高記録を出すことが出来たのでよかったです♪
まとめ
四日市中央緑地公園は現在、新体育館の建設工事のため外周コースが一部通行止めになっています。
そんな四日市中央緑地公園ですが、ウォーキング&ランニングを行う人のために、スタート&ゴールまで約1kmの距離は確保されています!
以前のコースを知っている人にとっては少々物足りないのが本音ですが、それでも現在も四日市中央緑地公園でランニングが出来るので、ぜひ利用しましょう♪
2017年7月末の時点では駐車場側のロードも使えますので、インターバル走のリカバリーとしても十分に活用できます!
Runfeetの練習会でも1000×3本のインターバルが実施できたので、まだまだ四日市中央緑地公園は四日市近辺に住むランナーにとって有りがたい練習場所です♪
ただ、距離が短くなった分折り返しの存在がありますので、今まで以上に周りの方との譲り合いの精神をもって利用しましょう。
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的