小森三紀子です。
今日はRunfeetで1000メートルのインターバル走をしてきました!
最近は30㎞など距離走を3週連続で実施したので、身体もややお疲れモード。
富山マラソン2017まで残り2週間と少しに迫り、そろそろトレーニング疲労を抜く調整期間に入る時期です~
調整前ラストのポイント練習
おそらく富山マラソン2017まで、もう負荷の高いトレーニングは行わない予定です。
というのも、距離走で充分すぎるほど走ったこと。
そして当日までに心身ともに最高のコンディションを整えるために、今日は富山マラソン2017前ラストのポイント練習を行いました。
シンスプリントの様子を見ながら
今日は左足のシンスプリントがざわついてまして、練習会でのウォーミングアップのときに痛みを感じるほど。
最近は調子が良かっただけに、コーチと相談して、予定よりも少し負荷を軽くすることにしました。
ここでシンスプリントを爆発させたら、加賀温泉郷マラソン2017の二の舞になってしまいますからねw
【関連記事】→加賀温泉郷マラソン2017レビューと結果報告
今日のインターバル走
今日のインターバル走は、1㎞あたり5分で走るペースのグループに参加させて頂きました。
目標は1000m×3~5本でしたが、シンスプリントの状態を見ながら3本までに制限することに。
その結果、こうなりました。
1本目→5分00秒
2本目→4分48秒
3本目→4分17秒
1本目終えたところてコーチから「もう少し上げましょう(ペースを)」の声で2本目はペースアップしました。
何気に先頭で走ってたのですが、上げすぎたー。
同じグループの人すみませんでした!!
2本目を終えて、でも脚の痛みは感じなかったため、3本目は自分のペースで走らせて頂きました。
1㎞5分が楽になってきた
1000mを5分ペースで走りはじめた感覚としては、正直すごく楽でした。
何しろ、この3週間に実施した長距離走の翌日または翌々日に同じペースで3本のインターバルを行っていたので、身体も慣れてきたみたい(笑)
今日よりもっと疲労が残った状態での1000mだったわけですから、楽に感じたのは当然だなと、スタートしてから思いました。。。
今日の総合的反省
3週連続で長距離走を実施してきたところ、再発しかけているシンスプリントの状態が少し悪化してしまったようです。
そんなコンディションの中で、1000mインターバル走を実施した私。
さすがに目標の5本は危険と判断して、更にペースを5分設定に落として走ることにしました。
(富山マラソン2017前ラストのポイント練習だったので、予定ではもう少し速いペースで挑戦するつもりでした)
ところがインターバル走を始めたとたんに痛みが消えてくれたので、「3本なら攻められる」という気持ちに。
おまけにコーチの指示もあり、グループ全体としてペースを上げることになりました。
そして、私は身体の負荷を求めて最後の3本目で大幅にペースアップして、心拍の上昇なども含めて自分を追い込んでみました。
痛みは気になったものの、結果的に良いポイント練習ができて良かったです♪
あとはシンスプリントがこれ以上悪化しないようにケアをしたり、ふくらはぎの筋肉など足りない要素を補おうと思います。
おわりに
富山マラソン2017まで残り2週間と少し。
今日は最後のポイント練習として、負荷の高いインターバル走を実施してきました!
シンスプリントの状態がまた悪くなっているので、完全に発症する前にきちんとケアをしてあげないといけないなって思います。
結果、1000m×3本のペース設定はやや不本意で終わってしまいましたが、ラストの3本目に関しては思いっきり走れたので良しとします♪
残りの過ごし方はジョギングをしたり、負荷の軽い内容のトレーニング、それから筋トレで、今の自分に足りない要素を補っていく予定です。
サブ4.5を達成できるように、頑張ります!
ではまた。
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的