小森三紀子です。
明日は石神さん女子マラソン。
本番2日前の昨日は、マラソンクリニックRunfeetの練習会で、桑名市のNTN総合運動公園のトラックを走りました。
トレーニング概要
この日のトレーニングの中身をざっくり紹介していきます♪
ウォーミングアップ
この日は、トラックの周囲の芝生を15分、逆走でのジョグからスタート。
ジョグの後は、
・動きづくり
・ラダー練習(ハシゴみたいなあれ、ラダーっていうんですね。初めて知りました)
金曜日のマラソンクリニックでは初のラダーを使ったトレーニングだそうで、私も挑戦するのは2回目。
頭で理解するのと身体を動かすのって難しいですね!!
コーチが「脳トレ」って言う意味すごくわかるな~
メイントレーニング
今回のメイントレーニングは、1000Mのインターバル走。
リカバリーは、400Mでした。
トラックが1周400Mなので、まず2周半で1000Mを走ります。
スタート位置を統一するため、リカバリーは200M普通に進み、100M戻ってUターンすることで同じ位置から2本目をスタートする・・・という流れでした。
通常練習と調整組に分かれる
週末にレースを控えている人のために、通常練習とは別で調整組というグループ分けがあります。
私は、2日後に石神さん女子マラソンが控えていたので調整組へ。
通常組みは1000Mを5本なのですが、調整組は本番に良いテンションで迎えられるよう、2~3本であまり追い込みすぎない練習を行いました。
1000M×3本の結果
私は、最近ランナー膝であまり追い込んだ練習ができていなかったのもあり、3本行うことに。
正確なタイムは忘れてしまったけれど、
1本目・・・5分45秒
2本目・・・5分30秒
3本目・・・5分17秒
多少の誤差はあれど、こんな感じだったとおもいます。
コーチから「良い感じにタイム上げられましたね!」とお褒めの言葉を頂きました♪
本番前の練習では良いイメージを残すべし
この日のランニングクリニックでは、大会前に備えてのメンタルについてお話がありました。
その内容を一言で言うと、「良いイメージを創って終わること」です。
限界まで追い込んで力をつけたい気持ちもわからんでもないけど、本番前の練習では少し余裕をもって走るのが良いそうです。
・本番に疲労を残さないように
・腰が落ち、悪いイメージのフォームが残らないように
・身体だけでなく、メンタルもポジティブにもっていけるように
こんな理由から、あまり追い込んだ練習は本番直前にするもんじゃないそうです。
最後の最後で頑張りすぎると、苦しい練習で終わってしまうので前向きな気持ちに切り替えづらくなるらしいです。
ポジティブで満足度の高い練習で終えられた
今回の練習会では、コーチのイメージ通りに「適度な追い込み&良いイメージ」が残るトレーニングが出来ました!
調整組なのでインターバルは3本しか走ってないけど、タイムは順調に伸びていました。
風が強かったし、自分では「疲れて遅くなってるかも!?」と思いながら走っていたので逆にびっくり!
GARMINで振り返ってみても、1本目より2本目、3本目・・・とペースも心拍数の上昇もみられたので、ちゃんと身体は動いてくれていたみたいです!
最初だけ、周りとのペースの違いに惑わされますね。
なかなか慣れないんだな~><
フォームも、2本目のときの走り方が良かったとコーチからアドバイスありました。
私は蹴り足が弱いみたいで、足首が回ってしまう癖が有るんですが、それも徐々に改善されてきたみたいです!
素直に嬉しい!!!
おわりに
石神さん女子マラソン2日前の練習会は、非常に充実した練習会となりました。
ラダーを使った練習も貴重なので、楽しかったです。
適度な追い込みのおかげで、本番も頑張れそうですww
あと心配なのは天気だけだ!!
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的