小森三紀子です。
今日はRunfeetの金曜クリニックで、400mのインターバル走を実施してきました~
ショートインターバル走
今日は設定距離400mということで、ショートインターバルの日でした。
距離が短いと、桑名NTN総合運動公園のトラックの存在がすごく有り難いですね。
トラックだと距離が明確なので、「残り100m…」みたいなカウントダウンが自分で出来る分、メンタルが維持しやすいメリットがあります。
400m×10本に兆戦
今日のトレーニングメニューは、400m×10~15本。
今週の私は貧血で身体の調子があまりよろしくないこと、それから何気に明日もRunfeetの土曜クリニックでインターバル走の予定なので、控えめに走る事にしましたww
といっても、10本がんばりましたよ!
10本のタイム
今回のタイム設定は、400mを105~110秒(1分45秒~1分50秒)で走るのが目標値でした。
そして実際の今日の私のタイムは以下です。
1本目⇒1分56秒
2本目⇒1分51秒
3本目⇒1分50秒
4本目⇒1分51秒
5本目⇒1分49秒
6本目⇒1分51秒
7本目⇒???
8本目⇒1分53秒
9本目⇒1分50秒
10本目⇒1分50秒
でしたー!!!!
わぉ、ギリギリっていうかちょっとオーバーしてる本がちらほらwwww
6本目から7本目の繋ぎ200mのタイミングで給水を摂ったのですが、この際にGARMINのラップボタンを押し忘れてしまって計測できませんでした。
けど給水直後での400mでしたので身体は軽かったし、タイムも悪い数字ではなかったと思います。実際のところはわかんないけどwww
サブ4.5を目指すにはちょっと不満
私の今シーズンのマラソンでの目標は、10月29日に開催される富山マラソン2017でサブ4.5を達成することです!
今のレベルでも狙えないことはないかもしれませんが、せっかくならもうちょっと目標タイムに対して余裕をもって走れるとよかったですね。
ちょっとだけ、不完全燃焼でした。
コンディションに合わせた身体の負荷
先ほど述べたように、今日の目標は400mを10~15本走ることでした。
私個人は10本は走れたものの、残り5本はリタイアさせていただきました。
理由は、貧血による影響でコンディションが良くないこと、そして明日もインターバル走が控えていることから、身体への負荷を減らそうという結論に至ったためです。
ちなみに、明日もRunfeetwww
久しぶりに主人を連れて二人でラントレが出来るかなっていう日なので、嫁の立場としては頑張りたいのです。
明日もRunfeetでインターバル走
明日のRunfeetもインターバル走です。
しかも明日はロング!!!
メニューを確認したら【2000m×2+1000m】と表記されていて、マジか!!!ってなりました。
昨日、主人に「明日Runfeet行きたい」って話をしたときに「2日続けてインターバル走か」って言われて、ひとりでプチパニックwww
今日の400m×10~15本でも辛いって思いながら参加を決めたというのに、明日はロングインターバルなの!!???
2000m×2本と1000mって、単純に5kmですよね?
しかもインターバル走って間に繋ぎのリカバリーを入れるから、ウォーミングアップやら何やら込み込みで実質7~8kmくらいは走るのではなかろうか。
今日の練習内容ですら、400mの疾走からの200mのリカバリージョグで結果6km以上を走ったデータが残っております。
・・・・・・やるなRunfeet。
まとめ
今日は400mのインターバル走を10本実施しました。
目標の105~110に届かなかった本もあったけど、貧血の影響でコンディションもいまひとつの日でも、ひとまず10本は無事に走りきれました!
しかし、サブ4.5を目指す市民ランナーにしてはハードなトレーニングメニューですよねw
まもなくマラソンシーズンへ突入しますからね、Runfeetコーチたちも気合が入っているようです。
でもこの厳しいメニューをこなしていければ、目標タイムは確実に達成できそうです!
負荷が高い分、リカバリーのストレッチとかアイシング、マッサージなどもしないと怪我や故障を引き起こしてしまうので、その辺はぬかりなく続けていきたいところですね。
昨シーズンの反省をちゃんと活かさなきゃww
では、
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的