小森三紀子です。
昨日は、私が所属しているRunfeetというマラソンクリニックの練習日でした!
けど、渋滞が凄すぎて時間に間に合わず引き返してしまいました。。。
年明け後まだいけていないので、残念。
これも、雪の影響ですね。
マラソンは天気に左右される
先日、第19回木曽川マラソンというのに主人がフルマラソンで参加する予定でした。
けれど大寒波の翌日?翌々日??の15日で、大雪のため中止に。
この日も仕方なく、参加賞の大根を持って帰宅しました。
ベンチコートまで着て、やる気満々だった主人の背中から哀愁を感じます・・・
お仕事やイベントごとも、天気に左右されるものは多いですね。
体育祭なんてまさにそれ!
屋外で行われるイベントは、雨や雪といった悪天候で中止になってしまうことがありますよね。
とくにマラソンは、屋外でなければ開催できないスポーツです。
多少の雨くらいなら決行してしまう大会も多いですが、雪となると大会側も慎重になります。
積雪量が多いと、マラソンコースのコンディションがすこぶる悪くなります。
足元が不安定だったり、コース自体が分からなくなってしまったり。
そうなると、マラソンを決行するのは難しいのかなって思います。
また、駐車場が確保される会場の場合、駐車スペースの確保も必要になりそうですよね。
そして走る側のことも考えるなら・・・極寒にさらされるランナーの身体は、とっても冷えます。
雪の場合、トレーニングの内容を変えるべきか
雪が積もってしまうとなにより、道が走れませんwww
犬の散歩も一苦労!!!
というわけで、雪で道路や練習用トラックが使用できない=トレーニングが出来ない場合に備えて、いつもと違う内容を考えるべきだなと思いました。
(去年は積雪とは無縁だった)
思いつく限り挙げると、
・ウォーキングorゆっくりペースのジョギング
・動きづくりのトレーニング
・縄跳び
・スポーツジムへ行く
などなど。
時間だけでなくお金にも余裕が有る方は、スポーツジムへ行ってエアバイク、トレッドミル(ランニングマシン)で身体を動かせたら贅沢ですね!
プールも全身運動なのと、呼吸を止めるっていうあたりで心臓への負担も大きくなって効果的です。
その他のトレーニング方法は、お金をかけずに出来るので、とても経済的ですw
必要なのは縄跳び代くらいですね。
歩道や車の通りが少ない道路が確保できれば、ウォーキングorジョギングが一番理想です。
雪が残っていると、いつものペースで走るのは難しくなりますよね。
ということで、ウォークメインの軽いジョグが出来たらいいなって所でしょうか。
外が難しければ、雪が溶けるまでの間にマラソンの動きづくりのトレーニングを重点的に行ってみるのも良さそうです。
原健介さんが考案したBCTを極めるのもおすすめです。
ランナーに欲しい筋力を集中的に身につけられるのがメリット。
今年の箱根駅伝でも活躍した日本体育大学の選手も取り入れただけに効果が実感できます!
個人的には縄跳びも良いと思います。
・その場で動ける
・時間の区切りをつけやすい
その場駆け足を続けるような運動なので、わかりやすく心肺機能も鍛えられそうですw
おわりに
雪の日、雨の日など普段のランニングトレーニングが難しい日に代用できるトレーニングについて考えてみました。
みなさんも、おすすめのトレーニング方法があれば教えてくださいね!
シェアしましょう♪
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的