小森三紀子です。
昨日はひとりで桑名NTN総合運動公園でジョギングをしてきました~
ランナーに嬉しい環境
桑名NTN総合運動公園は、三重県桑名市および三重県北部に在住するランナーにとって良いトレーニング環境が整っています。
どんなポイントがおすすめなのか、紹介していきますね♪
400mトラック
公園内で1番目立つのは、なんと言っても400mの赤トラックです。
ライトアップも完備されており、日が沈んでからも快適にランニングが可能!
夜22時くらいまではライトアップされているので、真冬の仕事終わりでも気軽に足を運べます♪
この写真を撮影したのは平日の午前11時くらい。
人が少ないタイミングでしたが、多い時にはトラックも芝生も多い尽くされるほど利用者が集まる人気の場所です!
平日なら朝と夕方が多い。
土日になるとランナー以外に親子連れが遊びに来ているので、時間帯に限らず賑やかです。
どんな人たちが桑名NTN総合運動公園に集まるかというと、個人で走って見える方もいればチームの練習会として利用している人も多いです。
具体的には少年サッカーや陸上部、地元実業団チームが練習会を行っている日もあれば、グランドゴルフの大会が開催されることもあります。
ちなみに園内にはグランドゴルフ用のエリアもあるのですが、より広い場所が必要になる場合にはトラック内の芝生で催されるらしく、ご年配の方々がボールを転がす姿を横目で見ながらRunfeetの練習会に参加したこともありますww
芝生とアップダウン
桑名NTN総合運動公園は芝生がたくさんあります。
トラックの周囲、園内の歩道・駐車場以外すべてが芝生なので目にも体にも優しい!
木が多いのも嬉しいですね^^
また、「運動公園」というだけあって決まりごとも多いので、ランニングおよびウォーキングに適した環境が整っています。
・犬散歩にはリード必須
・自転車走行の禁止
・スパイクの禁止 など。
芝生が有ると、ウォーミングアップやダウンジョグのときに役に立ちますね!
◆足を労わりながら走れる
◆裸足(ベアフット)になれる
◆怪我や故障のリハビリランニングにも最適
身体が万全の状態では無い時でも、芝生なら走りやすいです。
トレーニングに芝生を利用するなら、Runfeetの練習会で毎回実施されているような本練習はトラックをメインに走り、それ以外のアップ&ダウンの時間は芝生を走るっていう使い分けがおすすめです♪
またトラックのエリアがくぼみになっているため、地味にアップダウンも確保されています。
トラックエリアから出て園内を1周するだけで息も心拍も乱れるので、起伏走トレーニングも出来ちゃいます!
気分を変えたいとき、ゆっくり長く走りたいとき、アップダウンおよび起伏走を取り入れたいときにはおすすめな場所。
公園外を走る
昨日の私が実践したのは、公園から飛び出して外周を走るというもの。
車は桑名NTN運動公園の駐車場に留めて、水とタオルなど必要最低限の荷物をトラックの隅に置いてスタート・ゴールを作り、走ってました。
ここは桑名の工場地帯で、「柿安スイーツファクトリー」「プレミアムキッチン(株)中部工場」「東海郵政研修センター」などいろんな工場が並んでいます。
また“陽だまりの丘”と呼ばれる大きな住宅地でもあるので歩道が完備されているので走りやすいです。
この日のコースは1周約2km。
ゆったりキロ8分前後のペースで走れば1周で20分弱かかるので水分補給のタイミングが掴みやすく、暑い季節の熱中症対策にも有効です。
無料駐車場
桑名NTN総合運動公園の駐車場は、無料で使用できます。有り難いですね!
しかも公園エリアに関しては3箇所確保されていて、さらにテニスコート場の駐車場も含めるとかなりの台数を駐車することが出来ます。
3箇所の駐車場だけで100台近くは留められるはずなので、収容台数も多い。
グランドゴルフ大会や運動競技の催しなど開催していない限り、まず駐車場に困ることはありませんのでご安心を♪
まとめ
私たち夫婦もよく利用している桑名NTN総合運動公園は、自然が豊かで地元の人たちにとっても利用しやすい良い場所です。
とくにランナーにとっては24時間無料で使用できる400mトラックがある時点で魅力的ですよね!
芝生もあるから足が痛いときでもリハビリランニングができますし、裸足でダウンジョグをしても気持ち良いです。
桑名市、いなべ市など三重県北部にお住まいの方はぜひ利用してみてください♪
ではまた。
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的