あっという間に過ぎてしまったGW、今年は夫婦で飛騨御岳まで行きまして、飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアにある池之原クロスカントリーコースを走ってきました♪
陸上部に大人気
先日開催されたぎふ清流ハーフマラソン2017のブースで紹介されていた飛騨御岳山。
私にとっては初めてハーフマラソンに挑戦した思い出深い場所でした。。。
【関連記事】⇒初めて完走の感想、第2回飛騨御岳ハーフマラソン
今回私たちが目的地に選んだのは、池之原クロスカントリーコース。
移動手段の車は、日和田高原ロッジ・キャンプ場にて駐車させて頂きました。
シーズン前なのでほぼ独占状態♪
池之原クロスカントリーコースから目と鼻の先で、歩いて数分で到着という凄く良い立地でした。
合宿所として存在する場所はいくつか有るようなのですが、学生を中心とした陸上競技部の合宿場所としてもとても人気だそうです。
日和田高原ロッジ・キャンプ場のロビーには著名人のサインも飾ってあって、高橋尚子さんや青山学院大学の原晋監督、青学時代の神野大地選手のサインも飾られていて、青学ファンの私たちは走る前からテンション上がりまくりでした。
“新山の神”って本人の字で書いてある~!!!
コース概要
池之原クロスカントリーコースは、1周2km、長すぎず短すぎず良い感じの距離感です。
標高が高いので酸素が薄く、高地トレーニングも兼ねて挑める最強にして最恐のクロスカントリーコースw
このデータだとコースの細かい部分が伝わらないと思うので、箇条書きでまとめます。
・コース内の8割は木々に覆われている。
・最初から上り、そして下る。
・400~700mにかけて急勾配が待ち受ける。
・中盤にかけてフラットになり、後半は地味な下り坂が続くのでスピード制御が必要。
5つの嬉しいポイント
池之原クロスカントリーコースのランナーのトレーニング場所として嬉しいポイントは、以下の4点。
◎直射日光が避けられる。
◎上り、下り両方のトレーニングになる。
◎土の上しか走らない。
◎標高が高いので気温が低く、酸素が薄いため心肺機能の強化がより期待できる。
日常的に走っているコースで、コース内にアスファルトが全く無い場所ってなかなか無いと思います。
私たち夫婦がよく利用する三重県民の森でさえ、他コースの繋ぎ目などの僅かではありますがアスファルトが張られています。
コースが全て土の上なんて場所は、山ならでは。
強化合宿として選ばれる理由も、納得です。
しかも、天然のアイシング場もあるとのことですから走った後のケアも出来て安心です♪
交通アクセス
池之原クロスカントリーコースで走りたい!と思った場合に選ぶ交通手段ですが、1番便利なのはお車。
私たちが住んでる三重県いなべ市からの所要時間は、片道約3時間半(休憩含む)でした。
日和田高原ロッジ・キャンプ場などで宿泊する場合には宿の駐車場を借りられますし、日帰りの場合でも、私たちのようにシーズンオフなら人が少ないので余裕で駐車許可を頂くことができました。
新幹線や電車も身一つで行けて便利ですが、最寄り駅のJR木曽福島駅またはJR高山駅からのアクセス手段がレンタカーorタクシーで約1時間かかるので、最終的には車が必要になります。
まとめ
今年のGWは、飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアにある池之原クロスカントリーコースまで片道3時間半ほどかけて走りに行って来ました!
遠いけど、その気になれば日帰りで行ける距離ですし、旅行も兼ねて走りにいけるので、行楽シーズンにはすごくお勧めです。
1周2kmの周回コースなので、ペースが違うメンバーと一緒でも心配要りませんw
アイシング場もありますし、山なので凄く環境が整っています。
アスファルトが一切無い周回コースって、日ごろ走るコースでは味わえない方も多いのでは??
パンフレットにつられて初めて行ってみたけど、思った以上に良いクロスカントリーコースでした!
飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアには池之原クロスカントリーコースの他にもコースが有るようですし、トラックも2箇所完備されています。
陸上競技部の合宿と重ならないようにスケジュールを組むのがお勧めですが、すごく満足できる環境だってことは間違い有りません♪
というわけで、飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア 池之原クロスカントリーコースの紹介でした。
ではまた。
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的