小森三紀子です。
今度の週末に、ランニングチームで三重県四日市市内でロゲイニングというものを開催するそうです。
ロゲイニングって、何?
ロゲイニングとは一言で言うと、スタンプラリーの要領でチェックポイントをまわり点数を集めるゲームです。
3人~5人の少人数のグループを作って、制限時間の中でなるべく多くの点数を獲得し、全員でゴールするというもの!
今回私たちが挑戦しようとしているものは、チェックポイントで写真を撮るフォトロゲイニングといわれるものなんだとか。
どんな撮り方をするかっていうのも定められているようで、しかもチーム戦となると参加するほうも燃え上がりますよね!!!
ロゲイニングのメリット、地域密着
ロゲイニングの目的はいろいろあります。
まず、ランナーとしてはトレーニングの一環です。
ロゲイニングのスポットは数が多いほど良しとされているようで、今回も20箇所以上のスポットを用意しているみたい。
また町興しといいますか、私たちにとって三重県四日市市はランニングチームにとってホームとなる場所。
四日市市の中央緑地公園というところではよく練習会が行われているんです。
私は結婚を機に三重県に越してきたので、正直あまり四日市市には馴染みがありません。
けどこうしたロゲイニングを通じて、自分の足で移動するという体験が出来ます。
メリットとしては、知らない景色、道、おすすめのお店など今まで関わることのなかった場所に触れることが出来ます。
車で四日市市内を通り過ぎることはあれど、大通りとかいつも同じ道になってしまいます。
また、車なので景色なんて一瞬で変わってしまうから、じっくり町並みを見渡すこともありません。
生まれ育った場所とは違う景色、
知らない観光スポット、
車ではなく、自分の足で地面を踏みしめて進む、
まさにそれは冒険です!!
土地勘があろうが無かろうが、参加者には地図しか渡されません。
地図を見て、チームのメンバーと「あっちだ、いやこっちだ!」と迷いながら?数時間におよぶ旅に出るのですwww
三重県四日市市という街を知る
今回のロゲイニングを開催するにあたって、実は私たち夫婦で一部のスポットを回らせていただいたんです。
三重県四日市市は工業が盛んな街なので、夜に工場付近では綺麗な夜景が楽しめました!!
一眼レフで夜景を撮影する係りに任命された主人。
彼が頑張る後ろで私も携帯で撮影開始♪
日中はいたって普通の白を基調とした工場の建物や鉄塔が並んでいるわけですが、日が沈んだとたん、生まれ変わったようにキラキラと輝きだすんです。
四日市市の工場地帯は夜景として有名だと、付き合い始めの頃に主人に教えてもらいました。
ほんとにその通り!!
とくに海沿いのポイントは昼間と全然違って、まるで生まれ変わったような景色になっていました!
しかもこの日は満月だったので、光の海のコントラストも絶妙・・・!
主人によれば一眼の場合、工場の光を撮るには真っ暗闇のほうがよかったらしいけど、携帯で撮影していた私としてはちょうど良かったです。
ほんとに綺麗な景色でした♪
まとめ
ロゲイニングは、チェックポイントが沢山用意されているので、地図を見ながらいろいろな場所を探しまわり進んでいくゲーム。
私たちにとってはランニングトレーニングの一環で行うわけですが、地域に密着して進むことで今まで知らなかった街の景色がみられるかも!?
また、今回のロゲイニング開催地である三重県四日市市は工場地帯が広がっていて、夜景も素晴らしいんです!
結婚を機に三重県にやってきた私ですが、これからもっともっと三重県四日市市のことも知ることができる、良い機会になりそうです♪
地元で行うロゲイニングも楽しそうだけど、あまり知らない街で行うロゲイニングも冒険心を煽られていいですよ。
ぜひロゲイニングという言葉、覚えていただけたら嬉しいです!
ではまた。
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的