小森三紀子です。
今日はRunfeetで開催されている体幹トレーニングへ参加してきました~^^
第2、第4月曜日のみ開催している体幹トレーニングは、主に身体の使い方をお勉強する内容です。
今日のキーワード
今日の体幹トレーニングの中で私が印象に残ったキーワードをまとめます♪
どちらもマラソンとは直接関係の無い言葉だけど、身体の機能を最大限に使うためには欠かせないもの。
私も体幹トレーニングで初めて知った言葉だったので、同じように「まだ知らない」ランナーの方にぜひ伝わればいいなと思います!
ロックとアンロック
“ロック”は英語で【固める】という意味があります。
体幹トレーニングの中で教わったロックとは、関節が緊張し固まっている状態のことを“ロック”と表現していました。
例えば、膝を真っ直ぐ伸ばした状態で停止すること。これもロック状態です。
“アンロック”はその反対の意。
ロックされて緊張した状態から力を抜いて、関節がリラックスした状態です。
ピンと伸びた膝の関節を、軽く関節を曲げるといった感じがアンロックの状態!
ロックしている身体は緊張状態。
そして、マラソンにおけるロックは動きがぎこちなくなるのでパフォーマンスが落ちます。
逆にマラソンにおけるアンロックした状態になると、しなやかな動きが出来ます。
極端に言うと、膝を曲げたまま走るなんて無謀ですよね?
下半身だけでなく上半身の動きもぎこちなくなり、身体の節々が痛くなりそうww
つまり、ロック状態で緊張&身体がめちゃめちゃ硬い人は本来のパフォーマンスを発揮することが難しく、パフォーマンスを発揮するためには身体が柔らかいアンロック状態にならなければいけないってこと。
肩だったり股関節だったり、人によってロックされている場所は違うので、ご自分の身体で【あ、今この部位が緊張して固まってるかも】と気づいたらぜひ、アンロックを意識してみてください!
パワーバランス
マラソンに詳しい人のお話を聞くと、“体幹”とか“身体の軸”を意識して走れと言う方が多いです。
私が所属するRunfeetでも、トレーニング前のウォーミングアップでは“身体の軸”を意識する動きづくりを必ず行っています。
ランナーの間でも有名な【ランジ】も、身体の軸がしっかりしていないと前へ進むことができません。
パワーバランスと聞くと「何?」と思うかもしれませんが、ようは身体の重心を置くポイントのこと。
例えば【ランジ】の場合、前に出した足だけに重心を置くと、身体が前傾して膝に大きく負荷がかかります。
また、人によっては後ろ足とのバランスが乱れふらついてしまいます。
けどパワーバランスが整っていれば、前後に均等に体重かかかるので膝に集中する負荷、前後のバランス感覚が改善され、楽に前へ進めるようになります。
走るときの動きでも同じで、やはり前だけに体重が乗っかるよりも“身体の軸”に重心をもってくると、綺麗な姿勢で走る事が出来るようになります。なり
2つのメリット
“ロック”と“アンロック”のメリット、それはずばり【身体のしなやかさ】です。
姿勢を保つために首や背中は“ロック”しなければならないけれど、肩・股関節・膝といった走るときに動かす部位は“アンロック”しなければ、上手く身体を動かすことが出来ません。
この“ロック”と“アンロック”を上手く使える人ほど、身体の動きが柔らかくなったり余計な緊張状態から開放されるため、本来のパフォーマンスが発揮されやすくなります。
身体が緊張しすぎていると、身体の動きが悪くなるだけでなく余計な負荷がかかったり、怪我をしやすくなりますので、不要な緊張は取っ払ってあげましょう!!
そして“パワーバランス”のメリットは、先ほども少し触れましたが【身体の軸】が定まること。
軸が定まることによって身体のバランスが取れるため、「ランジ」のような不安定な体制になっても姿勢を維持する事が出来ます。
フルマラソンといった長距離レースの後半戦で生きてくるのも、【身体の軸】。
苦しい状況になるほど身体はバランスを崩しやすくなるのですが、軸が安定しているとこのバランスの乱れが少なくなります。
坂道でもラスト2km地点でも、背中や腰が正しい位置に定まっていれば最後まで正しい姿勢で、自分のパフォーマンスが落ちることなく走りきることが出来ます!
まとめ
さて、勉強したばかりことなので自分の頭も整理しながら書きなぐっていますが、“ロックとアンロック”と“パワーバランス”のお話、なんとなくでも伝わったら嬉しいです♪
今回のテーマの奥深いところは、ランナーはただ走れば良いのではなく、体の内側から土台を作ったほうが最大限のパフォーマンスが活かせるんだよってこと。
少しでも伝われば良いなと思います。
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的