小森三紀子です。
GWが終わっちまった!!!
去年は飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアへ行って走ったりしてましたが、今年はランナーっぽいことはしませんでしたww
ランナーっぽかった去年のGWはこちら⇒御岳にて高地トレーニング&池之原クロスカントリーコース
かろうじて、最終日の昨日ひとりでランニングしてきたくらいです。
GW最終日に1人ランニング
昨日のGW最終日は天気も良かったので、久しぶりに1人でランニングしてきました。
30分以上は走りたくて、でも洗濯物干したかったので1時間超えるのは微妙かなっていうところで間を取って約40分。
走ったペースも、久しぶりのランニングなので欲張らずキロ7分ペースくらいで走ってきました。
特に7分ペースを意識してたわけでは無くて、ゆっくり長く走ろうという意識でスタートした結果がこうなったっていう感じです。
というのも一昨日、親戚と岐阜羽島のコストコを満喫してきましてね。
ビーフガーリックライスとストロベリートライフルを食べちまったんです。
美味しかったけど、破壊力抜群でしたwwwwwww
ビーフガーリックライスは大人4人と子ども3人でそれなりに丁度いい量になったんですけど、ストロベリートライフルはデカすぎてやばかったんです。
去年のクリスマスにホールケーキを丸ごと食べるっていう願望をかなえた私でしたが、半年足らずの間に再び似たような状況かってくらい食べ過ぎました。クリームも苺も美味しかったです。
ゆっくり長く走るラン
ランニングには色んなトレーニング方法があるのですけど、その中でもおすすめなのはゆっくり長く走る方法です。
どんなランナーにも相性バッチリなラントレーニングで、とくにフルマラソンを走るランナーなら最も重要な練習メニューの1つです。
■持久力を養う
■集中力が増す
■ストレスが軽減され、頭がスッキリする
■走る事に前向きになれる
■有酸素運動でダイエット効果も高い
■脚や全身への負担も軽い
ランニングでゆっくり長く走ると良い理由の代表的な内容はこんなところ。
時間をかけて走ることでランニングに慣れやすいし、ゆっくり走るから疲れにくくて続けやすいっていうメリットもあります。
走る事に慣れていない初心者ランナーから、よりランニングの質を向上させたい上級者ランナーなど全てのランナーにとって、ゆっくり長く走ることは良い効果が沢山得られます!
とくに今回の私の場合、ゆっくり長く走ることによってコストコのストロベリートライフルという糖質の塊を大量に摂取してしまったので、有酸素運動で脂肪燃焼に繋げたかった。
ただ、本当にコストコのストロベリートライフルの分のエネルギーを消費するには昨日の40分だけじゃ足りないので、しばらくは定期的にエネルギー消費を心掛けないといけないなって思ってますw
もう左足シンスプリントの痛みは完全に取れたので、ボチボチ身体を動かさなねば。
鍼治療の経験は面白かったけど、できればもうお世話になりたくない~ ⇒フルマラソン前にやるべき準備】脚のケアと鍼治療
まとめ
GW最終日くらいはランナーらしいことをしよう!ということで、ゆっくり長く走るランニングをしてきました。
と言っても、時間の制約なんかがあったので40分だけですけどね。
ほんとうは1時間以上走りたかったけど、名古屋ウィメンズマラソン以降はランニングっていうのもから離れた生活をしていたので、身体に慣れさせるためにも40分くらいでちょうど良かったのかもしれませんw
ラントレーニングとしてゆっくり長く走るのなら、最低でも30分は走りたいし時間と体力が許せば2時間以内を目標に走りたいですね。
今回の私みたいに40分っていう時間は割と初心者向きというか、週に数回走っても身体への負担も軽いから継続しやすいと思います。
2時間とかになってくると、一般ランナーの身体なら週に1~2回が限度かなっていう印象を受けるので走りすぎは禁物ですw
しかし、コストコのストロベリートライフルは非常に危険ですな。
ガーリックライスで割とお腹が満たされてる人もいたので、たぶんね、1人で4分の1くらい食べてたと思います。真面目に。
義妹さんからは「普段食べなくても、こういう時に良い食べっぷり見ると安心するわー」って言われました。(最近あんま我慢できてないのですがw
そんな罪悪感から、【GW最終日くらいはランナーらしいことをしよう!!!】と思って1人ランニングしてきましたよっと。
しばらく体重計に乗るのが怖い・・・(ノД`)・゜・。
では!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的