小森三紀子です。
前回の記事で、フォアフット走法に関する話に触れました。
フォアフット走法とはどんな走り方なのか、メリットは何かという内容です。
前回の記事はこちら♪⇒フォアフット走法は本当に良いのか?
せっかくなので、フォアフット走法に関する話を連載記事風に解説してみようと思います。
しばらくお付き合いいただけたら嬉しいです♪
フォアフット走法は訓練が必要
日本人ランナーは一般的に、踵から着地するヒールストライクで走ります。
これは特別何かしているわけでもなく、むしろ何も意識せずに走った結果自然な形でヒールストライク走法になってしまうんです。
ということはですよ。
「フォアフット走行で走りたいんだ」と考えるならば、ラントレーニングの中でフォアフット走行のための訓練となるトレーニングを取り入れる必要があります!
私もフォアフット走行になるべくトレーニングを重ねて習得しました。
フォアフットを習得すると、あまり意識せずとも自然に爪先から着地できるようになりますよ♪
なんならクロックスでもフォアフットで走れます!!!(良いか悪いかは別として)
走行はとてもメリットが大きい走り方だと言えます!
フォアフット走法を習得する方法は?
Vol.1の今回は、フォアフット走法を習得するためのトレーニング方法を3つ紹介したいと思います♪
1、ソールの薄いシューズでジョギングから始める
2、爪先で地面を捕らえるイメージを持つ
そして究極のトレーニングは・・・
3、一度、裸足(ベアフット)になってみる
ソールの薄いシューズでジョギング
ソールの厚みがヒールストライクの原因だとしたら、単純にソールを薄くすることでフォアフットに近づくことができます。
私たち夫婦も極薄ソールでフォアフット走法を習得しました!
私達が選んだのは、きねや足袋さんが製造・販売しているKINEYA MUTEKI(杵屋無敵)です。
池井戸潤先生原作ドラマ陸王の元ネタになったランニング足袋です♪
【KINEYA MUTEKI(杵屋無敵)についてはこちらから】ランニング用の足袋「無敵」のレビュー
KINEYA MUTEKI(杵屋無敵)はソールが5mmとほんとに極薄なので、今までのランニングシューズとは全然違いました。
衝撃吸収がゼロですから、履く場所やトレーニング方法には要注意です!
まずはウォーキングで足に馴染ませるところから徹底して、走り始めるときは芝生でのジョギングからスタートがおすすめです。
爪先で地面を捕らえるイメージ
フォアフット走法を習得するトレーニングで最も重要なのは、自分の足の裏が今どんな動きをしているのかを実感することです。
まずは歩く動作で良いので、フォアフット走行の爪先から着地して爪先で蹴り上げるという動きを実感しましょう。
その動きを頭で、そして身体に覚えさせるのが大事になってきます。
ソールの厚いランニングシューズを履いてもこの動きが実感出来るようになるまで、数ヶ月を要します。
裸足(ベアフット)で走る
これは本当に究極なトレーニング方法です。
効果は高いですが、今までランニングシューズで守ってきた足を地面にさらすということでリスクも物凄く高いです。
※もし実践する場合には、必ず芝生または土の上で行ってください!
フォアフット走行のトレーニングを始めたばかりの方はあまりお勧めしません。
ただ、裸足になってみるというのは足裏の感覚を養うのに非常におすすめです♪
私の場合
私がフォアフット走行のトレーニングを始めてから習得するまでのお話を少しだけ。
◆2016年11月頃からKINEYA MUTEKI(杵屋無敵)を履くようになる。
◆週に1~2回程度ジョギングで取り入れ続けた結果、約2ヶ月でナイキエアズームスピードライバル5でもフォアフット走行が意識できるようになる。
◆いつの間にかクロックスでもフォアフット走行をするようになる。
そもそもKINEYA MUTEKI(杵屋無敵)を履き始めたきっかけなど、細かいエピソードはまた別の記事で詳しく語りたいと思います♪
まとめ
今回はフォアフット走行を習得するためのトレーニング方法についてまとめました。
本記事で紹介したトレーニング方法は、私たち夫婦が2016年から2017年にかけて実施した内容を元にしています。
市民ランナー目線で、なおかつ去年10月の金沢マラソン2016にて初フルマラソンを5時間1分29秒で完走した私でも実施できたくらいなので、ランナーのレベルに関係なくフォアフット走行が習得できると思います♪
次の記事では、ヒールストライク走法になってしまう原因についてもう少し深堀していく予定です。
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的