こんにちは、小森亜希斗です。
最近取り組んでいるベアフットランについて、ベアフットランの始め方で気付いたこと、これから取り組もうとしている人に向けてのアドバイスを書こうと思います。
ちなみに僕の場合、ベアフットラン用のシューズを使って取り組んでいるので、本当に裸足で始める人にはあまり参考にならないかもしれませんのでご了承ください。
始めはウォーキング
これからベアフットランを始めよう、と考えた時、いきなり裸足やベアフットランシューズで「走る」のはNGだと僕は思います。
理由は、ベアフットで走る為のフォームを身体が知らない為に、脚に大きな衝撃がかかる可能性が有る事。
そして、足の裏がノークッションで地面に着地する事に慣れていないので足裏にも大きな負荷がかかる事。
この2つがNGだと思う理由です。
フォームによる脚への衝撃については結構ベアフットランを解説しているサイトや本にも書かれているんですけど、足の裏への負担ってあまり書かれていないですよね?
実際にベアフットランシューズを履いて歩いてみると分かるんですけど、慣れないと足の裏がパンパンになります、これ本当です(涙)
僕は故障のリハビリ用としてベアフットランシューズを使うようになったので、故障しないようにまずは歩く事から始めたのですが・・・
ベアフットランシューズを履いて歩いた次の日は足の裏がパンパンで歩くのも結構しんどいぐらいでした。
それだけ、今まではシューズに守られていたっていう事ですよね。
ただ歩くだけなのに負荷が掛かるのでいきなり走ったら故障に繋がる、って言うのは簡単に想像できますよね?
だから、まずは歩く事。
ここから始めるべきだと思います。
歩く距離は?
じゃあ、どれぐらい歩くと良いのか?
僕の感覚だと、まずは2~3Kmぐらいを限度に歩くと良いと思います。
僕の場合、通勤で片道5Km、往復で10Kmをベアフットランシューズで歩く事から始めたんですけど、これぐらい歩くと足裏がパンパンになるようです。。。
なので、徐々に始める、って言う意味では1日あたり2~3Kmを歩くぐらいがちょうど良いと思います。
それを1週間続けたら次の1週間は5Km歩く、ぐらいが良いのかな、って思います。
僕の場合、5日目には足裏の痛みは無くなったので、距離で言うなら累積で50Kmぐらい歩くと足裏が慣れてくるのかな、って思います。
ゆっくり走ってみる
5Kmぐらい歩いても足裏がパンパンにならないぐらいに慣れてきたら走ってみるのも有りだと思います、だだし距離は短めで。
これも僕の失敗談なのですが・・・
最初の1週間で50Km歩いて、2週目に走ってみました。
まず1日目に3Kmほどをキロ6分ペースで走ったところ、脹脛の裏側がパンパンになって筋肉痛になりました。
それにもめげずに2日目に同じペースで5Kmほど走ったところ、まともに歩けないぐらいに脹脛が筋肉痛になってしまいました。。。
これは、ベアフットランの為の筋肉が全くできていない為に激しい筋肉痛になった、という事。
こうならない為には徐々に距離を伸ばして慣らして行く必要があるようです。
ちなみに一緒に取り組んでいる僕の奥さんはランを1Kmで終了しているようですが、それぐらいだと程良い筋肉痛になるとの事。
最初は1Kmぐらいを限度に走り始めると良さそうです。
まとめ
という事でベアフットランの始め方・・・というか、僕の失敗談を書いてみました(笑)
失敗談だけど、これから始める人の参考になれば嬉しく思います。
※こちらも参考にしてみてください↓
⇒3日目の感想
ちなみに、ベアフットランに少しだけ慣れてきた今の感覚としては、ベアフットランは脹脛の裏側をバネにして走っている感覚があります。
このバネをうまく使えるようになれば、今までよりも少ない負荷で速く走れるようになりそうな予感はあります。
あと・・・
そのバネのおかげだと思うんですけど、膝への負担がすごく少ないです。
このブログを書いている時点ではまだ少し膝が痛いんですけど、ベアフットランだと痛み無く走れます。だけど、今までのランニングシューズを履くとやっぱり膝が痛くなってまともに走れなかったりします。
こうなると、今までのランニングシューズを履くのが怖くなる、というのが怖いですが。。。
という事で、小森亜希斗が考えるベアフットランの距離に関する始め方について、でした。
では!
小森 亜希斗
小森亜希斗が使っているベアフットランシューズ
ランニング用の足袋で裸足感覚でのトレーニングを目指したシューズです。
投稿者プロフィール

-
2016年4月よりランニングを開始。
33歳からのスタートでどこまで行けるのか!?
【自己ベスト】
10Km 43:48 鈴鹿サーキット
ハーフ 1:34:27 お伊勢さんマラソン
フル 3:48:45 富山マラソン
最新の投稿
基礎知識2018.11.13ランニングの左右差を解消する練習
ランニングシューズ2018.11.06U.Aホバーファントムの性能について
アイテム2018.11.06Fore Athlete 735xtjのレビュー
完走への挑戦 -2018-2018.10.31金沢マラソン2018へ参加、無事完走!