小森三紀子です。
ランニングをしていると、日常の何十倍もの汗をかきます。
5分ウォーミングアップのジョギングをしただけでも、じわりと汗ばんできます。
この後でしっかり30分、1時間と長く走れば走るほど、ひとっ風呂浴びたかのようなおびただしい量の汗がでてきて、髪の毛もウェアもべとべとになりますww
汗と洗濯物
練習後すぐに着替える人もいるくらい、とにかく汗をかきます。
まぁ、そういう運動をしているんだから当然なのですが。
そうなると、同じシャツを次の日まで着まわすことなんて無理ですよね。
むしろ練習後すぐ着替える人もいるくらいなのに。
週1~2回くらいならなんてことありませんが、これが2日に1ランとかになってくると、ランニングするだけでどんどん洗濯物がたまります。
ランニング用のTシャツって、普通のカジュアルTシャツと違って素材が特殊だったりします。
吸水性や伸縮性にすぐれていて、とくに夏場には速乾性やクール感など与えてくれる素材もあります。
これらスポーツ用のTシャツは、お洗濯表示に注意しないといけません。
そして、素材によっては洗濯機ではなく、手洗いがお勧めのものもあります。。
私が嫌な意味でドキッとしたのは、ランニング用のスパッツでした。
表示を確認すると、よくあるランニングウェアと同じく洗剤の使用が禁止されていたんです。
だから、初めて洗ったときは水洗いのみ。
他の洗濯物と同じように、洗濯機で洗いました。
そして綺麗になったスパッツを穿こうと思ったら、縮んでたんです!!!
これに気づいてからは、他のウェアも一緒にまとめて水のみで手洗いして、脱水だけ洗濯機を使うように切り替えました。
朝起きた直後、ランニングから帰った直後、お風呂入る前などお洗濯のタイミングはそれぞれかと思いますが、ちょっとだけ時間を作ってみてください。
ランニングウェアの汚れって運動して出てきた汗がほとんどだから、そんなに汚いものではないって私は認識しています。
脂汗とかよりも、デトックス的なやつ!
気になる背中・わき・股間のあたりだけ念入りにすすいであげれば綺麗になるかなって。
こんな認識で、私は洗濯してます。
脱水だけは洗濯機に頼りますよ!
手で絞るだけでは不十分なので、そこだけ便利な電化製品さんに任せます( *´艸`)
まとめ
今回はランニングウェアの洗濯事情についてまとめてみました。
カジュアルTシャツとは違い、特殊な素材もある。
洗剤や漂白剤の使用が禁止されている事がある。
洗濯機で全自動で洗ってしまうと縮んでしまう場合もある。
このあたりは、きちんと確認してお洗濯に挑みましょう。
手洗いって時間はかかるけど、洗剤無しで洗う分にはこすり洗いとすすぎを2~3回お水を溜めて実行すれば、すればOK!
ただし脱水だけは洗濯機にお任せして、あとは干すだけです!!
どのみち洗剤が使えないわけで、他の洗濯物と一緒に洗う事は出来ませんから、普段着類の洗濯が出来上がる頃に水洗いを開始。
干している間に脱水にかける、といった感じで私はランニングウェアも洗濯してます!
ランニング用品の良いところは、素材が軽かったり速乾性に優れたものが多いので、乾くのが速いんです!!
室内干しにしても、ニオイは一切気になりません。
お外に干せなかった罪悪感も無いし、何より夜中でも気兼ねなく洗濯出来る!!
これってだいぶ嬉しいです( *´艸`)
あ、ただしアパートなどの集合住宅にお住いの方は音は深夜帯には考慮して洗濯機を使用してくださいね。
というわけで、ランニングウェアのお洗濯事情をまとめてみました。
では!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的