小森です。
私たち夫婦が本格的にランニングを始めたりマラソン大会へ参加するようになって、約半年になります。
走る用のスポーツウェアもだいぶ充実してきましたww
走るためのスポーツウェアが欲しくなる理由
日常的にランニングをしたい人から本格的にマラソン大会へ参加することを生きがいとしているすべての人に共通すること。
それはもちろん、走るということです。
ペースや距離、あるいは頻度はおいといて。
走る事を続けていくほどに、走るための服装というのが欲しくなるのは人の性。
この約半年の間に御岳ハーフマラソンや金沢マラソンといった大会に参加するほど、割と真剣な市民ランナーになってしまった私たち夫婦もまた同じですw
はじめの頃は手持ちのシャツを適当に着て走っていました。
けれど段々、シャツの重みとか汗の吸水性とかいろんなことを考えるようになって、ランニング向きのスポーツウェアが欲しくなりました。
普段着で着ているような服では、機能性に欠けると感じたからです。
というわけで、この約半年の間に私たち夫婦が購入したランニング用のスポーツウェア、とくにスポーツブランドについてのお話をしたいと思います。
私が選ぶ、ランニング&マラソンに向いてるスポーツウェアの条件
走るときにあると良いなと思う機能は、
・吸水性
・速乾性
・肌にはりつかない
・汗を吸っても重くならない
・生地に重みがない
・風の抵抗が少ない
こういった機能が備わっていると、汗や生地に対してストレスを感じることなく快適に走る事が出来ます。
この機能を兼ね備えているのは、
ドライフィット
ドライ加工
なんて名前がついた素材です。
薄くて軽い生地に、吸汗速乾の役割があります。
また、夏用の場合にはこれプラス、UVカット機能なんかもあって女性や肌の弱い方にはお勧めです!
最近のスポーツウェアの多くはこの機能が備わっているみたい。
ちなみに、スポーツショップでランニング用品らしきコーナーがみつからない!とお困りの場合には、「ジム・フィットネス」や「屋外のスポーツ」を扱っているコーナーを物色すると見つけられると思います♪
私が気に入っているスポーツメーカー
いろんなスポーツウェアみて回ってみると、お気に入りのスポーツメーカーが大体決まってきます。
自分の欲しい機能が備わっていることが最低条件で、あとはメーカーによるデザイン性やお値段の問題もありますよね。
私やうちの主人が好んで愛用しているスポーツメーカーがあります。
まずはTIGORA!!
ご存知の方も多いと思いますが、アルペングループのオリジナルブランドです。
質素だけどお洒落なデザインが豊富で、機能性を重視したブランドです。
また、オリジナルブランドということで大手スポーツメーカーよりもお手ごろ価格なのも嬉しいポイント!
ロゴのデザインもシンプルで、主張が激しすぎない感じが気に入ってますw
私がいつも愛用してるのは、
帽子
スパッツ
パンツ
このときは、白のロングTシャツも着用していました♪
もう1は、UNDER ARMOUR。
何気に金沢マラソンのときもUNDER ARMOURのウェアだったので、気がつけば最近このスポーツメーカーのウェアばかり着ているのかもしれませんw
UNDER ARMOURってあまりランニングに特化したイメージはないそうですね。
でも、さっき触れた「走るときにあると良いなと思う機能」をすべて満たしているんです。
値段は極端に安くは無いけど、機能性はバッチリ。
何よりレディースもメンズも、風の抵抗を感じない身体にフィットするコンプレッションデザインが豊富なんです!!
メンズの多くはゆとりのあるデザインで、コンプレッションて少ないみたい。
とくに主人はUNDER ARMOURがお気に入りのようです。
一応他のメーカーも見るのですが、結局のところコンプレッションデザインが決めてになって、UNDER ARMOURに落ち着きます。
まとめ
私たち夫婦が好んで選ぶTIGORAとUNDER ARMOURのスポーツウェア。
どちらのスポーツメーカーも、走る人のために必要な機能が備わっていておすすめです♪
ではまた。
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的