小森三紀子です。
最近になって自覚したのですが、私はいつも以下2種類のブランドからランニングウェアを選んで購入しているみたいです。
◎コスパ重視のTIGORA
◎機能性重視のUNDER ARMOUR
ランニングウェアの必須条件、“機能性”
ランニングをするにあたって、気軽に行えるジョギング・マラソン大会へ向けたトレーニング・大会本番と、用途に合わせて求める機能性は異なってきます。
ジョギングに必要な機能性
ジョギングの場合、単純に走る事が出来ればいいわけですから正直、動きやすければ何でもいいと思います。
あとは、季節に合わせて
◆暑さをしのぐための、涼しい格好。
◆寒さに耐えるための、暖かい格好。
トレーニングに必要な機能性
マラソン大会に参加するためのトレーニングとなると、ジョギングよりも動きがハードになります。
ですから、身体の動きを邪魔しないものが望ましいです。
筋肉疲労や怪我が心配ならサポーターなども検討するといいかも。
具体的には、素材の軽いTシャツやコンプレッション機能のスポーツタイツなど!
吸汗速乾の機能が備わっている生地のシャツを着ると、汗をかいてもベタつきにくいです。
綿素材など、吸汗速乾でない素材のシャツに比べてランニングに集中しやすくなります。
寒いときには、身体が温まるまでの間、ウィンドブレーカーを着るっていうのもお勧め。
普通のパーカーだと重たいから動きにくいのでランニング用、せめてフィットネス用として販売されているものを選べば快適ですよ♪
本番用に必要な機能性
マラソン大会本番時には、走り始めた後の“身体が温まった状態”に最も快適に走れるランニングウェアを選ぶと良さそうです。
真冬の大会でも、レース中盤にもなれば汗が出るほど身体が火照ってきます。
先日私が体験した石神さん女子マラソン2017では真冬の雨と風に打たれながらのレースでしたけど、
◎UNDER ARMOURで夏向きに販売されてたいたCOOL&DRYのロングTシャツ。
◎半袖Tシャツ。
◎その上にDAISOで108円で購入したポンチョ。
この組み合わせで丁度いいくらいでした!!
【関連記事】⇒冬のマラソンでも大活躍!ドライ加工はオールシーズン使える
待機中とゴール後だけ、ベンチコートw
つまり、本番用のランニングウェアは季節や天気に関係なく、なるべく涼しい格好で走ったほうが快適ってこと!
ちなみに、100均で購入できるポンチョなどの雨具はウィンドブレーカー代わりにもなる他、暑くなって要らなくなったときにエイドステーションで容赦なく捨てることが出来るのでメリットでかし!!
UNDER ARMOURのスポーツウェアはランニングの機能性に適している
「ジョギング」、「トレーニング」、「マラソン大会本番」それぞれに適した機能性を紹介しました。
実はUNDER ARMOURのウェアは、上記のどれにも当てはまってくれる機能を備えているんです!!!
コンプレッションウェアの宝庫!
コンプレッションウェアの良い所は、身体にフィットしていること。
着ている感覚を忘れてしまうほど身軽で、肌への密着度が高いため筋肉の動きもサポートしてくれます!
一般的に、女性用に関してはどこのスポーツメーカーでもコンプレッション素材が多いのですが、UNDER ARMOURでは男性用のコンプレッションも充実しているんです!!
初めてUNDER ARMOURの店舗へ足を運んだとき、うちの旦那さんは感動していましたww
夏に最適な“COOL&DRY”
先ほどの【関連記事】(冬のマラソンでも大活躍!ドライ加工はオールシーズン使える)でも紹介した、“COOL&DRY”シリーズ。
これはまさに、夏のランニングでの強~い味方でした!!
中には私が購入したような後ろがメッシュ生地になっていて、さらに涼しさが際立った商品も!!
ちょっと寒さが気になるときには、半袖のTシャツを重ねたり、ウィンドブレーカーを羽織るとちょうど良いですよ♪
冬に嬉しい、マイクロファイバー
スポーツウェアのTシャツなのに、裏地がマイクロファイバーって凄くないですか!!?
ジャージでもスウェットでもないんですよ、スポーツ用のロングTシャツなんです。
しかも、末端冷え性な私に嬉しい指穴まで備わってる・・・
これは、レース本番で着るには暑いと思います。
たとえ真冬だったとしても、後半戦では腕まくり必須!
快晴でのマラソン大会なんかには、選んだことを後悔するかもしれません・・・
まとめ
私がお気に入りのスポーツメーカーの1つ、UNDER ARMOURのスポーツウェアの機能性についてまとめてみました。
ランニングに限らず幅広い層で人気が高まっているブランドですが、あらゆる場面でランナーにとって選びやすいウェアなので、今後もお世話になりたいと思います♪
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的