小森です。
先日、旦那とジャズドリーム長島にあるUNDER ARMOUR三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島店で購入した、冬のランニング用のスポーツウェアを着てみました~
今回試してみたのは、画像で言うと右上の水色のシャツです。
着心地
冬用ということで、裏地がマイクロファイバーになってて暖かい&触り心地が良い♪♪
素肌に直接着るのって違和感あるかしら…って思ったけど、実際に着てみると変な感じも無く自然に袖を通せました( *´艸`)
このシャツのポイントは、親指穴付きで袖が長めに作られてあるところです。
Lサイズを購入したのですが、私にとっては若干サイズが小さくて親指を出すと少し窮屈なのが難点。
わたくし、身長が164~165をうろついているので女の中では高い方に属するんですよね。
着れんこともないけど、微妙に袖の長さが足りん。
LLがあると良かったですね(;^ω^)
親指穴に指を通すことさえ諦めれば、他は全く文句なしですww
コンプレッションウェアのフィット感
ちなみに、全体的に身体のラインが出ます。
横から見るとこんな感じでーす。
このところダイエット効果が身体のラインに直結してきたので、コンプレッション(身体にフィットするデザイン)でも問題なく着られるようになってきました♪
男性は真っ平らな身体なのでわかりやすいですが、女性は胸もあってウエストのくびれもあって・・・ってなると、コンプレッションのフィット感がいまいちよく分かっていない小森です。
けどたぶん女性のウェアは基本的にコンプレッションなのだと思います。
しかし夏用のシャツに比べて、全体的にゆとりを感じます。
↓同じくUNDER ARMORの夏用、吸汗速乾のウェア。比較用のお写真です↓
スポーツウェアの夏用と冬用の違いとは?
同じUNDER ARMORでも夏用と冬用で違うように感じるのは、私が思うに生地の素材の違いによる影響があるのでは?と予想。
夏用のスポーツウェアは涼感を求めた薄い生地が主流で、なおかつUVカットや吸汗速乾といった様々な工夫が施されています。
また、スポーツ用ということでなるべく重量を減らす工夫もされているはず!
要するに無駄な厚みを無くしているんだと思います。
ここにコンプレッションな要素を加えると、本当に身体にピッタリになります。
しかし冬用のスポーツウェアでは寒さ対策が必要になるので、自然と生地に厚みが増す。
すると、例えコンプレッションといえど若干フィット感は少なくなるんじゃないかなっていうのが着てみて思ったことでした。
代謝が良い人には必要ないかも?
ウェアの裏地はマイクロファーバーになっているので、寒い日のトレーニングにはとても良さそうです。
でも長時間におよぶランで大量に汗をかいたり、代謝が良すぎてすぐに暑いと感じるような人には効果が強すぎるかもしれません。
そんな人に良さそうなタイミングは、真冬の朝or夜のジョギングかなって思います。
日中に比べて気温が低く、身体が温まるのにも時間がかかるから。
普通のウェアにウィンドブレーカーを羽織るくらいなら、これ1枚のほうが快適に走れると思います♪
見た目の話
これだけ色鮮やかだと、ランニングチームの練習会でもすぐに見つけてもらえましたw
女性用のウエアでは白・黄色・ピンク・赤、といった色をよく見かけます。
水色もいないこともないけど、これだけの発色と迷彩チックなデザインは今の所他に見たことありません(^◇^)
これなら名古屋ウィメンズマラソンのような女性だらけの大型都市マラソンでも、発見してもらえるかもしれません!
応援に来てもらえても、自分を見つけてもらえないと悲しいですからねw
まとめ
UNDER ARMORの冬のランニング用のスポーツウェアを着てみた感想でした。
やはり夏用と冬用は生地が全然違うんだなと実感しております。
これで冬でも快適なランニングができるといいな♪
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的