小森三紀子です。
夜にジョギングをしたいときにはライトを用意したり、反射材を身体に着けることで自転車や歩行者、ドライバーなどへ自分の存在をアピールすることが出来て、事故防止にもなります。
しかし、事故を防ぐためとはいえライトや反射材を用意するのは億劫・・・なんていうランナーでも、ウェアを蛍光色にすることで同じ効果が得られます♪
蛍光色のウェアがおすすめな理由
冒頭でも述べたように、夜のジョギングは昼間と違って暗いため、自転車やドライバーから気づいてもらえないことがあります!
ですから、夜に走るときにはなるべく目立つ格好が望ましいのです。
蛍光色は夜でも目立つ!
たとえば黄色やピンク、黄緑といった明るい色のウェアを選ぶだけでも、夜に発見してもらいやすくなります。
私が所属するランニングクリニック【Runfeet】では会員へTシャツを販売しているのですが、このTシャツが見事なまでに蛍光色の黄色なのですw
以前は蛍光ではない普通の黄色だったみたいなのですが、私が頂いたTシャツから蛍光色の黄色になったそうです。
夜はもちろん、昼間でもすんごく目立ちます!
ライト・反射材が無くても夜道で自分をアピールできる
“夜に走りたい、でも暗い色のウェアしか無くて怖い”
そんな場合に確実なのは、ランニング用のライトや反射材を身に着けると安心です。
うちの主人も、通勤ラン用にライトを購入しました。
【関連記事】⇒視野拡大!LED LENSER NEOの明るさレビュー
反射材には、たとえばランナー向きに腕に巻きつけられるタイプもあります。
ライトや反射材をわざわざ買うのって勿体無くない?
勿体無いといっても、ケチとかそういうんじゃありませんw
ランニングウェアとかスポーツタイツとかランニングシューズとか、、、走るためのアイテムを揃えていくと、地味にお値段張るっていう現実を受け止めた結果です。
安心は欲しいけどお財布事情がついていかない
ライトや反射材があれば、夜のジョギングが安心なのはわかる。
けど季節に合わせたアイテムだったり、ランニングシューズが寿命だから新しい物を購入したいっていう思いもまたあるわけで・・・
とくに安心度が高いライトは2,000円以上かかってしまうので、だったら蛍光色のウェアを購入したほうが堅実的なのでは?って考えてしまうのです。
ウェアだったら、昼間でも使えます。
しかも、洗い換え用として確保する事も出来る!
女性はお金の使い道が限られている
女性は、独身でも既婚者でもお金の使い道って限られている人が多いと思います。
生活費の確保とか貯金、あるいは家族からの理解を得ないといけないとか。
小森家も、ランニング用品を購入するときには毎回家族会議をしますw
堅実的に買い物をするなら、蛍光色のウェアが最も都合が良い
2000円も3000円もかけて夜のジョギング用にライトを購入するのは、お金に余裕の有る人だと思います。
あるいは、夜でも本気で走るトレーニングをしたい人。
・ダイエット
・運動不足の解消
といった軽いジョギング程度で良いということでしたら、周りに発見してもらいやすい服装をしていれば安心できると思います。
あと、街灯のある道を選ぶのも大事!!
そんなわけで、蛍光色のウェアがあればライトや反射材は無くてもどうにかなるのではないか、という考えに至ったわけです。
荷物で悩まなくて済む
走るときって、なるべく身軽でいきたいですよね。
ランニング用とはいえ、ライトを頭などへ装着するとなるとどうしても重量が加わります。
けど蛍光色のウェアなら、荷物として用意する必要がありません!
最低限の荷物というか服装で走りにいけるので、荷物の重さで悩まなくて済むっていうのも大きなメリットです。
まとめ
冬など日が短い季節には、暗くなってからしか走る時間が確保できない日も増えます。
そんなときに持っていると安心なのはライトや反射材ですが、重量が気になる人もいるかと思います。
あと、お金の問題も・・・
本気でトレーニングをしたいのであれば、足元の安全面から言ってもライトがあるといいですけど、身体を動かす程度のジョギングの場合には蛍光色のウェアを確保しておけばひとまず安心できると思います。
1番怖いのは、自転車や車に気づかれずに事故が起きてしまうことです。
まわりに自分の存在をアピールできるよう、なるべく派手なウェアを購入してみてはいかがでしょうか!
ではまた。
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的