小森三紀子です。
ついに明日は、石神さん女子マラソン!
石神さん女子マラソン、天気が心配
今、明日の三重県鳥羽市のお天気を調べてみたところ・・・朝から雨です。
受け開始時間の午前9時30からすでに降水確率80%の傘マーク。
ちなみにハーフマラソンのスタート12時10分は見事に100%雨の予想です。
おおぅ。。。
雨対策にポンチョを購入
そんなわけなので、明日はきっとスタート時から雨対策が必要だろうと想定されます。
100均めぐり、DAISOで購入!
今回のマラソン大会のために、100円ショップのDAISO(ダイソー)でポンチョを購入してきました。
じゃん!
100均というと、私の自宅周辺ではDAISOかSeriaです。
キャンドゥは近場にはありませんww
今回はポンチョがほしかったので、DAISOへ。
Seriaでは、私が行った店舗では発見できませんでした><
レインコートとポンチョどっち派?
以前にもDAISOで、レース用の手袋と一緒にレインコートを購入しました。
けどこれ、実はまだ未使用のまま。
雨対策にはレインコートとポンチョどちらがいいのかなって思い、そういえばポンチョ買ってなかったなと思って購入してみました。
ポンチョのほうが涼しそう
どちらもレースで着用したことが無いのでわからないんですが、なんとなくポンチョのほうがランナーには都合が良さそうなイメージがあります。
・袖が広く、胴体にスリットが入ってるので蒸れにくい。
・隙間が多いので身体が動かしやすそう。
そんな気がします。
一方、レインコートの特徴は
・腕と胴体を確実に雨から守ってくれる。
・裾が長く、走るときに邪魔になりそう。
・腕も胴体も、全身蒸れてしまいそう。
ウォーキングならレインコートのほうが安全かなって思いますが、走るとなると長さが邪魔になったり、汗で全身蒸れそうな気がします。
明日開催される石神さん女子マラソンは真冬の2月ですが、走ってる間に身体が温まって暑くなると思うんですよね。
防水素材であるレインコートやポンチョは熱も汗も逃がしてくれないので、サウナ状態になってしまいます。
夏場なんて想像するだけで倒れてしまいそうですね。
ポンチョのスリットが大胆すぎるのでカスタマイズしてみた
スリットがあるから胴体が蒸れにくくて良いなって思ったポンチョ。
でも、こんなに大胆だと着ている意味がなくなりそう・・・
というわけで、必要なガードを確保するために安全ピンを使って自分でカスタマイズしてみました!
安全ピン×4本でガードを確保
いつぞやの大会のゼッケンで使用した安全ピン略して安ピンを4本使って、ポンチョのスリット部分を留めていきます。
身長、ウェアの裾の長さ、脚の動かす範囲などに合わせて【ココだ!!】というポイント2箇所に狙いを定めます。
私は、女性用の短いランニングパンツの長さに合わせてこの位置にしました。
ウエストよりもちょっと下です!
2本じゃ駄目な理由
最初、両側1箇所ずつ安ピンで留めましたが、足りませんでした。
というのも、脇の下~留めたいポイントとの間に隙間が出来てしまうんです。
こんな感じに。
見た目にはあまり気にならないけど、実際に雨の振る中で走ろうと思うと多分この隙間から雨水が入ってくるんです!
なので、隙間を無くす為に両側2本の安ピンを使用します。
なるべく隙間を作らないための工夫として、生地を2つ折りして安ピンを刺すのがおススメです。
これなら自分の身体に触れても安心です!!
ちょっとだけカーテンみたくなりますが、結構良い感じに仕上がりました♪
明日はコレを着用して走ろうと思います。
ずっと雨が続いていたら、ゴールまでこのままかも。
まとめ
明日の石神さん女子マラソンのために、雨対策のポンチョを購入!
そして大胆すぎるスリットから胴体を守るために、安全ピンでカスタマイズしてみました♪
安全ピンは過去の大会のゼッケン用に配布されたものを使ってます。
明日は天気予報によると大会中は終始雨の予感。。。
おそらくスタートからゴールまで、このポンチョが役に立ちそうです。><
別の機会にレインコートも一度試してみたいと思います。
レインコートとポンチョ、どっちのほうがランナー向きなのかぜひ検証してみますね。
では、明日頑張ってきます~!!!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的