小森三紀子です。
5~6月といえば、1年で最も紫外線が強い時期。
日焼けをすると肌が焼ける以外に、皮膚が老化する原因となります。
将来のお肌のために、なるべく若いうちから紫外線対策をしておきましょう!
紫外線ブロック効果
一昔前の日焼け止めは、SPF20~30の商品が充実していた印象がありましたが、最近はSPF50の紫外線ブロック効果が高い日焼け止めが主流になってきました。
SPF数値が低い日焼け止めはお子さま用のタイプや化粧品の下地・ファンデーションがほとんどです。
SPF50というと、紫外線ブロック効果は高いけれどその分、肌への負荷も気になるところ。
とくにウォータープルーフは私たちランナーにとって汗や水に強いメリットがある一方で、使用後に肌が乾燥したり、つっぱる感覚が残るものもあります。
高校生のときに強力なウォータープルーフの日焼け止めを使用して、えらい目に遭いました。
日焼け止めを塗っていた腕や顔はもちろんのこと、全く関係ない背中やお尻まで乾燥して粉拭き肌になってしまった時期があり、毎日全身に保湿クリームを塗りたくっていました。。
「肌に優しい」が欲しい
高校時代の失敗から反省し、日焼け止め選びには結構こだわるようになりました。
「肌に優しい」と主張されているものを探して、薬局やホームセンターといった店頭でサンプルを試しまくって、安心感が得られるものを購入するようにしています。
私の中の一押しは、SKIN AQUAシリーズ。
“水から生まれた日焼け止め”をコンセプトに、軽い塗り心地が特徴的なジェルタイプの日焼け止めです。
◎水分量が多い
◎肌なじみが良く、塗った瞬間から刺激が少ない
◎せっけんで落とせて安心
私の日焼け止め選別は、「肌への刺激が少ない」ことが絶対条件。
自分の肌に塗った感覚で、刺激の強さと肌への馴染み具合などを検討します。
せっけんで落ちる日焼け止めの良い所は、ボディソープや洗顔フォームで確実に洗い流せること。
メイク落とし等の専用クレンジングを使わないといけないってなると、日焼け止めが綺麗に落とせず肌に残ってしまう可能性があります。
肌に残った日焼け止めが毛穴を塞いだり、ダメージが蓄積されて肌荒れの原因になることもあるんです。
目元や鼻周りなどは特に注意です。
失敗から学んだこと
高校時代の失敗を経て色々な日焼け止めを試してみたところ「これは肌のダメージが気になるな」っていう日焼け止めが分かるようになってきました。
肌の質や相性もあるので人によっては条件が不足しているかもしれないけど、個人の目安として受け止めて頂けたらうれしいです。
・振ると“シャカシャカ”音が鳴る(容器内に玉が入ってる)
・絵の具のように色が濃厚
・とろみが無く、サラっとした液体
・硬いクリーム状のもの
以上のような日焼け止めは、私の経験上お肌へのダメージが強いかも!?
例えば、コパトーン。
今年は色んなシリーズが販売されて改良されている商品もありそうですが、私が一昨年に購入したこちらのタイプは、洗い流した後にお肌がカッサカサになりましたww
けど効果も絶大なので、炎天下のもとでお仕事をしたり、ハーフ・フルマラソンといった場合には良い相棒です。
注意点としては、“ここぞ”という時だけにして、毎日の使用は控えたほうが良いだろうといったところですね。
必ずサンプルで試す
マラソンを始めてから紫外線を浴びる機会が増えたので、日焼け止めはほぼ毎日塗るようになりました。
となると、毎日安心して使える日焼け止めじゃないと困るんです!!
なので、初めて購入する場合には必ずサンプルで試してからレジへ向かいます。
サンプルが無いけど気になる・・・と言う場合には“毎日は使わない”ようにしてます。
「日焼け止めが切れた」とか「明日はフルマラソンを走る」など突発的なイベント用として購入して、とりあえずその日だけ使ってみる。
1回使ってみて、ちょっと刺激が強くて気になる・・・と思ったら、もう買わない。
でも肌との相性がよければリピーターになります♪
1000円超えのお高い商品になってくるとサンプル(試供品)が出ていない場合もありますが、店頭に並ぶ日焼け止めの大半はサンプルが出ています。
安心して使用したければ、自分の肌との相性を確認して購入するべきです。
まとめ
「肌に優しい」日焼け止めってどんなものなのか、逆に「肌への刺激が強い」日焼け止めは何を基準に判断したら良いのか、私の経験を元にまとめてみました。
実際、肌の刺激が強い日焼け止めを使用して自分の肌質が一気に悪くなってしまった経験があるので、日焼け止め選びは毎回真剣です。
ここ数年、肌に優しい日焼け止めが増えてきたので嬉しいです♪
サンプルを見つけたらまずは試して、「毎日使えそう」な日焼け止めを厳選してくださいね♪
ではまた。
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的