小森三紀子です。
最近ランニング用に購入した【JPRiDE JPA1 MK-II】イヤホンが我が家で大当たりでした!!
今回は、そんな【JPRiDE JPA1】を使ってみた感想をランナー目線でレビューしていきたいと思います♪
ランニングでのメリット
【JPRiDE JPA1】がランニングにおすすめな理由は以下の3点!!
◆Bluetooth対応でコンパクト&超軽量!
◆自分の耳の形に99.9%フィットする!
◆安全性が高い!
これらのメリットについて詳しく解説していきたいと思います♪
Bluetooth対応
今の時代、Bluetooth対応の音楽プレイヤーが増えてきました!
代表的な媒体はスマホですが、最新のIpod nanoも時代の流れに乗ってBluetooth対応へと進化しています。
Bluetooth対応だと媒体に直接イヤホンを差す必要が無いので、非常に身軽でいられるのがメリットですね!
この理由から、コードは両耳を繋ぐために必要最低限の長さになっています。
写真のように首の後ろに回して走ってみると、イヤホンを着けてることを忘れてしまうほど気になりません!
私、顔にコードが当たるのが不快でしょうがないんですよね。
歩いてる時でも違和感あるっていうか、なんか落ち着かなくて・・・だからコードの存在感が薄れるのは個人的に凄く嬉しいですww
それから、右側のコードにあるスイッチから簡易操作ができるようになってます。
「音量の+-」
「曲の早送り⇔巻き戻し」
「次の曲⇔前の曲」
「パワーオン、パワーオフ」
ここまでちゃんと考えてくれるのがとてもありがたいです。
コードが短くても、慣れれば走りながら手探りで操作できますよ♪
99.9%のフィット感
【JPRiDE JPA1】のイヤホンは極端に耳が小さい人でも対応できるよう、イヤーフックとイヤーピースが沢山付属されています。
うちの旦那さんはお顔に対して可愛らしいほど耳が小さいので、聞いてみた所「いちばん小さいサイズ」を使っているそうですw
数えてみたら、イヤーフックがS,M,Lサイズの3種類で6個。
イヤーピースに関しては、4種類の11ペアで24個も入ってました!
ということで凄い数です。
この4種類の違いは、遮音性と耳のサイズで使い分けます。
集中して音楽を聴きたい場合には、「密閉型」で遮音性の高いタイプのイヤーピースがおすすめ。
そしてランニング中など、周りの物音も気を配りたい場合には「半密閉型」のイヤーピースがおすすめです!
“今まで自分に合うイヤホンが探せなくて困ってた”
なんて方でも【JPRiDE JPA1】のラインナップなら、99.9%相性の良いサイズ感に出会えると思います♪
自分使用のカスタマイズってのにも何だか特別感があって、周りに自慢したくなります!
安全性が高い
【JPRiDE JPA1】は、運動をする人のために開発された安全性に特化したイヤホンなんです。
従来のイヤホンは音質にこだわるあまり、良質なイヤホンほど両耳で聴いていると周りの音を遮断してしまいます。
これは一般道や、レースで人ごみの中を走るランナーにはとても危険!
けど「半密閉型」のイヤーピースなら、音楽を聴きながらも周囲の物音を聞くことが出来るんです。
爆音で再生しないようにだけ気をつければ、安心してランニングを楽しめますよ♪
しかもIP64 等級防塵防水という機能を備えていて、汗や水への耐久性も考慮されているんです!
完全防水ではないようですが、それでもランナーとしては安心要素ですよね。
また、前述でも触れましたがBluetooth対応によりコードが短いことから、走っているときの邪魔にならないうえに周りの物に引っかけることを防ぐ事ができます。
さらに、自分の耳のサイズにフィットしてくれるので、走る衝撃にも強いのもポイント高い!
まとめ
色んなイヤホンがある中、どれを選んだらいいか迷っちゃいますよね。
ランニングでの走る衝撃は結構強いため、イヤホンの使い心地は必須条件!!
また、音質も大事だけど安全性も確保しておきたいところ。
そんな理由から、我が家では【JPRiDE JPA1 MK-II】を選びました。
Bluetooth対応って思いのほか便利だなっていうことを発見!
「半密閉型」のイヤホンの存在も初めて知りましたし、良い経験になりました。
最後に、過去の記事でランニングに良いイヤホンの選び方について紹介しています。
こちらもぜひご覧ください♪
【関連記事】⇒【JPRiDE JPA1】ランニングにお勧めBluetoothイヤホン
ではまた。
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的