小森です。
女子ランナーって、意外に困るのが下着の話。
スポーツブラなんて典型的なやつだけど、スポーツ用の下着って絶対必要だと思うんです!!!
気になる股擦れ
走り始めた(マラソンを始めた)最初の頃は全く考えなかったのですが、何ヶ月か続けてみて思ったことがありました。
下着によって、走りにくい時があるということ!!
変な話、走っているときに以下のような違和感を感じるんですよね。
・お尻に食い込む
・ゴムが当たる
・生地が擦れて痛い
ショーツの生地や布面積によって、こんな悩みが生まれます。
生理(月経)中のランニングが苦痛だった
とくに生理(月経)中はほんとに摩擦で痛くて辛かったんです!!!
私はタンポンが嫌いなので、いつもナプキン派なんですよね。
普段より面積は広くなる、ナプキンが入るから摩擦が生まれる、というのはとても最悪です。
ちなみに新婚旅行で沖縄へ行ったときに思いっきり重なって一度だけ使ったタンポン。
膣の中に入れるのも怖いし出す時も違和感だらけで怖いしすんごく苦手でした!><
というわけでこの生理(月経)中の下着問題も後々検討していきたいところでありますが、今回は生理(月経)に限らず日々のランでの女性ランナーの下着について考えてみようというお話。
女性用下着(ショーツ)への不満。
そもそも、レディースの下着、ショーツとかパンツとかパンティとかいろんな呼び方がありますがw
これって、多くの場合が
・覆う面積が小さい!
・ウエスト部分、脚を通す空間がゴムになっていて窮屈!
・何かと食い込む!お尻とかお尻とか・・・
とりあえず全体的に窮屈なんですよね!
かといって面積が大きいというか広く覆ってくれるショーツだと、スポーツする際に動きにくかったりします。
お尻の割れ目に入っちゃったりとか、、、
留まっているべきところから移動して気になっちゃったりとか、、、
まぁね、運動する上で気になる点があるんですよ、色々とww
同じ女性なら「あるある」な話だと信じます。
メンズのボクサーパンツを検証してみた
スポーツブラは洗い換え用に3枚ほど揃えたのですが、さすがにパンツまでは考えて無かったよ。
かといって自分の普段はいてるパンツに不満があるなら、快適にマラソンに挑めるようにランニング用のパンツを買うべきかなと思ったのです。
そこで今回試してみたのが、メンズのボクサーパンツ!!
選んだ理由は、ボクサーのほうが、おへその下から脚の付け根まで安定して覆ってくれそうだから。
女性のボクサーって何年も前に流行ったけど、今は見かけませんからね~
スポーツ デポで購入した、IGNIOブランド。
吸汗速乾で、ストレッチ素材。肌触りも良いです。
お洒落用でもなく、いたってシンプルなボクサーパンツです。
価格も1枚490円とお手ごろ!
私と同じ身長の主人がLサイズでちょうどいいと言っていたので、ピッタリorやや小さくなるよう想定してMサイズを購入。
でもね、私にはちょっと大きかった><
走ってる最中、お尻の割れ目に食い込んでいく感じ!
どうやら生地が余ってしまったようです。
これを下着メーカーに勤める友人に話したところ、男はストンと真っ直ぐ下がるお尻に対し、女は丸みを帯びたお尻なので、形が全然ちがうと指摘されました。
まぁ、構造が違うなら仕方ないというか当然なのかな、、、
でもめげずに(笑)今度はSサイズを購入したところ、これが意外としっくりきました!!
だいたい、普段Mサイズのショーツを穿いている女性はSサイズのメンズのボクサーパンツでいけると思います。
お尻が小さかったり、極端に細身の女性だとSサイズでもゆとりが出てしまうかもしれません。
まとめ
女性ランナーにとって重要な下着問題!!
私は普段の下着でマラソンをすることに不満を感じています。
というわけで面積の小さいレディースショーツではなく、おへその下から脚の付け根まで安定して覆ってくれそうという理由で、メンズのボクサーパンツを試してみました♪
Mサイズを使用したところ、私にはちょっと大きかったです。
男性と女性ではお知りの形が違うので、同じ身長だからとサイズまでお揃いにしてしまうのは×でした!!
結論!!
スポーツデポのIGNIOから出ている吸汗速乾、ストレッチ素材のボクサーパンツを穿くなら、普段のショーツがMサイズの女性の場合→メンズ基準でSサイズのボクサーパンツがちょうど良さそうです。
また色々試したいと思います。
では!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的