小森三紀子です。
先日購入した【JPRiDE JPA1 MK-II】というイヤホン、商品説明を読んでランニング用に向いてるかも?と思って試してみたら物凄く良かったです!!
とくに「半密閉型」のイヤーピースに非常に満足感を得ました!!
ランニングにおすすめのイヤホンの選び方については、こちらの記事にまとめています♪
【関連記事】⇒【JPRiDE JPA1】ランニングにお勧めBluetoothイヤホン
半密閉型と密閉型
【JPRiDE JPA1 MK-II】のセットには、持ち運び用ポーチやケーブル結束用バックルなど、アクセサリが充実しています。
この他に、
・イヤーフック3種類で6個
・イヤーピース4種類11ペアで24個
一人ひとりの耳のサイズにピッタリフィットするよう、いろんなサイズのパーツが沢山入ってるんです!
“ちょっと違うかも”と思っても、何度でも着け外しが可能だから気軽に調整できますw
イヤーピースの4種類というのは、「密閉型」と「半密閉型」の2種類に大きく分けられます。
なおかつ、サイズが極端に小さい物も取り揃えた結果この形になったみたい。
超お顔が小さい人でも、従来のイヤホンとの相性がことごとく合わなかったという人でも、99.9%フィット考えられます!!
半密閉型イヤーピース
半密閉型のイヤーピースは、周囲の音を通してくれるイヤーピースです。
つまり、音楽やナレーションなどを聴きながらも、自分の周囲音が聞こえます。
【JPRiDE JPA1 MK-II】の半密閉型イヤーピースは、よほど大音量で音楽を再生しない限りは、車の気配もちゃんと感じ取ることが出来ます♪
周りの音が聞こえるって、すごく安心感があります。
【JPRiDE JPA1 MK-II】をランニングに使用するなら、絶対にこっちを選ぶべし!
周囲の音が聞こえるメリットは、自分の身の安全を守ることです♪
・車や自転車と衝突する危険から回避できる!
・人からの呼びかけに反応できる。
周りの音が聞こえない状態だと、車や自転車が後ろまたは横から近づいてきても、気づく事が出来ません。
どちらもスピードの出ている可能性が高いですから、もし衝突したら怪我どころか命の危険すらあります!
ということで、ランニングにおいては周囲の音も拾うことが出来る「半密閉型」のイヤーピースがおすすめなのです。
密閉型イヤーピース
【JPRiDE JPA1 MK-II】は音質も良く、イヤホンとしては非常に優秀!!
細部も聴き取りやすく、音楽鑑賞にもとても向いています。
密閉型イヤーピースは遮音性が高いため、聞こえてくる音に集中できます。
だからこそ音楽鑑賞に良いとされるイヤホンなので、自宅や夜行バスの中などで使用するのがお勧めかなって思います。
今回のランニングに良いかどうかという話でいくと、密閉型イヤーピースはあまり良いとは思えないのが正直な意見です。
遮音性が高いと「一人の世界」に入りやすく、周りの気配が全く分からなくなってしまうのが危険だからです。
マラソンレースに参加しているランナーでもイヤホンユーザーは多いけど、そのほとんどのランナーが周りが見えていない状態で走っています。
おそらく、遮音性の高い密閉型を使用しているのだと思います。
悲しいことに、良品ほど周りの音をシャットダウンする効果が高くなるんですよね。
足音も聞こえないから、真後ろのランナーの存在に気づけないのも怖いです。
誰もいないだろうと決め付けて、急に歩かれると衝突しそうになります。
横を追い抜いただけでビックリされたりもして、こっちのほうが驚かされます!
片耳イヤホン
安全を考えると半密閉型のイヤーピースが良い。
けど、どうしても密閉型のイヤホンを使いたいという場合には“片耳だけイヤホン”にしましょう。
片耳がフリーなら、周囲の音にも耳を傾けることが出来ます♪
まとめ
【JPRiDE JPA1 MK-II】に付属されていた「半密閉型」と「密閉型」のイヤーピースのレビューをまとめてみました。
ランニング用として選ぶなら、周囲の音も聞こえる「半密閉型」がおすすめです!
普段のジョギング場面では車や自転車が近づいてきたら逃げることが出来ます!
レース中には、周囲のランナーの気配が分かるから接触を避けられるし、沿道からの応援にも気づくことが出来ます!
思わぬ事故から身の安全を守るためにも、ランニング時には一人の世界に入らないでくださいね。
ではまた!
小森三紀子
⇒JPRiDE JPA1 MK-II はこちら
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的