小森三紀子です。
メンズのボクサーパンツに出会ってから、股の部分に違和感はあれど(身体の構造上のデメリット)普段のショーツに比べれば、断然ストレスが少なくて走りやすくて気に入ってます!
というわけで普段のトレーニングのときにはもちろん、購入後にちょうど良いタイミングで開催されたフルマラソン、金沢マラソンでは同じボクサーパンツで走ってきました!!
一般的な女性用のショーツは走るのに向いてない
一般的な女性用のショーツは、デザイン重視で機能性に欠けたショーツが多く、スポーツにはあまり適していません。
長い時間、距離を走るマラソン競技にはストレスにもなります。
・ゴムの締め付け
・生地が肌に食い込む
などなど、不快感でおさまっていてくれればいいけど、これが2時間とか3時間続くと痛みに変わってきてしまうので、地味に辛いんです。
女性ランナーあるあるだと思います!!><
耐えられないほどではないけど、終わって脱いだらショーツのラインに沿って皮膚が真っ赤になっていたり、内出血を起こしてしまうときもあります。
コレ↑は私生活の中でも“あるある~”な話なので、ほんと女性のショーツって厄介だなって思いますね。
ボクサーパンツはサイズがあっていれば一般的なショーツより快適
メンズのボクサーパンツは、女性と男性とで生じる身体の構造の違いから、完全に身体のラインにフィットさせることは無理です。
※身体の構造の違いについては、過去の記事をご覧ください♪→女性ランナーにお勧め!ボクサーパンツの男性用と女性用の違い
そうなると、出来るだけ自分の身体に近いサイズを選ばないと意味がありません。
大きいサイズのボクサーパンツを穿くとどうなるかというと・・・ゴムによる圧迫や窮屈感からは開放されますが、お尻の割れ目に余った布が全部食い込んできます。
ちなみに、私はゴムの痛みよりもこちらの方がストレスを感じるので本当に嫌でしたw
このサイズはもう2度と穿くものかと思ったので、旦那に押し付けました。(彼にとっては丁度良いサイズ)
私が購入したのは、IGNIOのボクサーパンツ スポーツイオンナーで1枚500円だったからよかったものの、NOTスポーツ用でさらに高級なやつだったら非常に割に合わない話ですww
その代わり、適したサイズのものを穿いて走っていれば、冒頭で述べた通りとても快適に走る事が出来ます!
股の部分を除けばコスパは最強
身体の醸造上、どうしても股の部分は布が余ります。
でも逆に、それ以外部分には全くデメリットを感じませんでした。
Sサイズなど小さいものを選べばお尻にはフィットするし、おへその下から脚の付け根まで安定して覆ってくれます。
スポーツインナーだから吸汗速乾で汗事情も分かってくれていて、なおかつストレッチ素材なので伸縮性もある。
しかも、値段も500円とお安い!!!
フルマラソンを完走後に、名古屋にあるスポーツ用品店に足を運んだところ、CW-Xから出ている女性用のスポーツショーツを発見しました。
「私が求めている物!!!!」と感激したし、「同じ考えの女性ランナーがいるんだ!!」と仲間の存在が窺えたのも嬉しかったです。
で、購入したのがこちら。(やっぱりボクサータイプを選ぶw)
これはメンズのボクサーパンツより更に、これ以上無いくらいに快適でした!!
さすが、女性用!!
でも!!!!!!!!!
税込み1,944円・・・とてもじゃないけど2枚は買えなかったです(ほんとはもう1枚欲しかった)
高級だけど快適を極めた女性用スポーツショーツか・・・完璧ではないけど値段安くてそこそこ満足できてるメンズのボクサーパンツか。
どちらがいいかって言うのは、穿いてみて判断するので十分だと思います。
最近の私は、基本は女性用のスポーツショーツを穿いて、洗濯が間に合わなければメンズのボクサーパンツで走っています。
2枚は確保できてるし・・・コスパを考えるならそういうのもアリだとおもう!!!!!><
まとめ
男性用の下着となると、きっと嫌悪感を抱く方も居ると思います。
けど女性用のスポーツショーツって、スポーツ用品店によっては扱っていないお店もあるんですよね。
私もたまたま名古屋のお店でCW-Xのショーツを発見しましたが、お値段もそこそこだし迷うところ。
だからこそ、お手軽に購入できるメンズのボクサーパンツはコスパが高くてメインとしても洗い換えとしても活躍してくれるって思うんです!
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的