小森三紀子です。
日曜日に開催された第23回全国都道府県対抗駅伝(全国男子駅伝)で走っていた選手の足元、いろんなランニングシューズがありました!
個人的にびっくりしたのが、中高生でもナイキ ズームシリーズを愛用している選手が多々いたことでした。
ナイキのズームシリーズ
これまで長距離およびマラソン界の常識としては、脚力のあるスピードに強い上級者ランナーになるほどに底薄なソールのランニングシューズが良しとされてきました。
けどそれを覆そうとしているのが、ナイキのズームシリーズ。
このナイキ ズームシリーズが凄すぎて、今までのランニングシューズの常識をひっくり返してきてるんですよね~
最近はとくに、ズームフライが熱いようで。
ヴェイパーフライ4%も非常に人気ですが、箱根駅伝を走った選手の足元を飾った印象が強いのかもしれませんね。
底厚ソールの良さとは
私が名古屋ウィメンズマラソン2018で履こうかなと思って最近愛用しているナイキ ズームフライペガサス34ワイドも、シューズのソールが底厚なズームシリーズの仲間です。
【関連記事】⇒【名古屋ウィメンズ2018まで3ヶ月半】エアズームペガサス34ワイドで挑む
ナイキ ズームフライペガサス34は、一昨年くらいに設楽悠太選手も履いていたランニングシューズです。
ぶっちゃけ設楽選手の影響でこのペガサス34様に手を出しましたww
そんな経緯で、私も底厚なランニングシューズ、ナイキのズームシリーズ信者になっております。
ランニングシューズの底が厚いと何が良いのか。
かつての常識で言えば、底厚ソールへの考え方はむしろ真逆でした!
・クッションの良いとシューズでは着地時に足元が不安定
・地面からの反発(跳ね返り)が得られず、ランナーの脚力を阻害
・スピードを活かした走りが困難
・踵着地になりやすく、膝の故障の原因に
などなどの理由があって底厚のランニングシューズ=初心者用っていう概念が強かったし、今現在でもその常識は間違っていません。
しかしナイキのズームシリーズに見る底厚のランニングシューズたちは、かつてのソールの厚いランニングシューズにおけるデメリットを排除しながら、唯一のメリットであるクッション性=衝撃吸収だけを残す技術に成功しているんです!
むしろ底薄のランニングシューズに足りていなかった衝撃吸収を実現しているわけですから、マラソン界に革命を起こしたと言っても過言ではないと思います。
これが、設楽悠太選手や大迫傑選手など世界トップクラスのマラソン選手も愛用するほど、ナイキズームシリーズが注目されている1番の理由だと思います。
そういえば設楽悠太選手の双子のお兄さんである設楽啓太選手も、ニューイヤー駅伝でウェイパーフライのブルーと思われるランニングシューズを履いていらっしゃいましたね!
兄弟揃って足元が豪華すぎるww
ズームフライとペガサス34
はっきり言ってズームフライはズームフライペガサス34ワイドの超超超進化系なので、全然違うランニングシューズですw
けど、同じズームシリーズというだけあって大部分の特徴は似ています。
■全体のソールは底厚
■爪先部分は極薄
■踵部分は丸みを帯びており、横から見ると三日月のように地面に反ってる
■爪先に体重が乗りやすく、前進する力が強い
■フォアフットランに適している
こんなところが共通しています。
※写真はズームフライペガサス34ワイド
2足の違いは?
ズームフライのほうがソールが柔らかく、より衝撃吸収が優れています。
ズームフライペガサス34ワイドと比べて踵の丸みが増していたので、おそらく底の厚みが更にパワーアップしているものと思われます。
基本的には同じだけど、
■高いクッション性
■アーチの形状(前進する力)
これらを求めるならば、ズームフライのほうが履いていて気持ち良いと思います!
しかしズームフライペガサス34ワイドにも良いところがあります!
まだズームシリーズが注目される前のモデルであることから、カラーに関係なく在庫が多い事。
さらに時間の経過とともに値下げのチャンスにも恵まれているので、市民ランナーでも手が出しやすい!
まとめ
今世間を騒がせているズームフライと名古屋ウィメンズマラソン2018に向けて自分が愛用しているズームフライペガサス34ワイドを比較してみました。
大部分では共通するところが多いですが、
■ソールの素材が柔らかい
■厚みが増し、アーチの形状が更に強調
という点では最新モデルのズームフライが上だなって思います。
しかしどちらもナイキ ズームシリーズの特徴、全体は底厚だけど爪先部分が極薄&踵部分の丸みが備わったデザインです。
ズームフライペガサス34ワイドのほうが値段、在庫事情から購入までのハードルも低いから、よりメリットを感じるほうを検討して頂くと良いのではないでしょうかw
ではまた!
小森三紀子
投稿者プロフィール

-
2016年4月から旦那に連れて行かれランニングを開始(笑)
今はフルマラソンでサブ4.5を目指してトレーニング中♪
【自己ベスト】
ハーフ 2:10:45
フル 5:01:29
最新の投稿
シューズ・アイテム2019.09.05IGUNIO ユーティリティブラのレビュー
身体のケア2019.05.17マラソンランナーが語る妊娠中の運動メリット&デメリット
戦略・準備2019.03.27マラソン疲労を解決!オフシーズンに始める3つのポイント
独創的食事理論2019.02.06サプリでの過剰摂取に注意!亜鉛が骨粗しょう症予防に効果的